2020年沖縄県議会議員選挙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2020年沖縄県議会議員選挙の意味・解説 

2020年沖縄県議会議員選挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/27 03:28 UTC 版)

2020年沖縄県議会議員選挙

2016年 ←
2020年6月7日
→ 2024年

公示日 2020年5月29日
改選数 48
選挙制度 中選挙区制
有権者数 872,906
選挙結果

投票率 46.96%( 6.35%)
  第1党 第2党 第3党
 
党首 中川京貴 赤嶺政賢 照屋大河
政党 自由民主党 日本共産党 社会民主党
同盟 県政野党 県政与党 県政与党
前回選挙 14 6 6
選挙前議席 13 6 5
獲得議席 17 7 4
議席増減 4 1 1

  第4党 第5党 第6党
 
党首 金城勉 大城一馬 有田芳生
政党 公明党 沖縄社会大衆党 立憲民主党
同盟 中立 県政与党 県政与党
前回選挙 4 3 新党
選挙前議席 4 3 0
獲得議席 2 2 1
議席増減 2 1 1

選挙前県議会議長

新里米吉
社会民主党

選出県議会議長

赤嶺昇
無所属

第13回沖縄県議会議員一般選挙(だい13かいおきなわけんぎかいぎいんいっぱんせんきょ)または2020年沖縄県議会議員選挙(2020ねんおきなわけんぎかいぎいんせんきょ)は、2020年5月29日に告示され、6月7日投開票された地方議会選挙。

選挙結果

玉城デニー県知事を支持する県政与党勢力が25議席を獲得し、定数(48)の過半数を維持した。しかし、県政与党側では社民党の現職が落選するなど改選前より1議席減らし、一方で中立を含む県政野党勢力は3議席増の23議席を獲得するなど、県政与党側にとって辛勝となった[1][2]。県議選後の会派の届出では、無所属議員などで構成される県政与党会派「おきなわ」から離脱した議員らが新会派「てぃーだネット」を結成[3]。「おきなわ」に残留した議員らは県政与党の立ち位置を取るものの、オール沖縄勢力が主導した県議選での候補者調整や支援に不満が強く、他の与党会派とは距離があると報じられた[4]

党派別当選者数
党派 獲得
議席
新旧別 無投票
当選
改選前 増減
現職 元職 新人
日本共産党 7 5 1 1 1 6 1
社会民主党 4 2 1 1 1 5 1
沖縄社会大衆党 2 2 0 0 1 3 1
立憲民主党 1 0 0 1 0 1
  無所属(与党系) 11 7 0 4 4 12 1
県政与党 25 16 2 7 7 26 1
公明党 2 2 0 0 4 2
  無所属(中立系) 2 2 0 0 2
中立 4 4 0 0 6 2
自由民主党 17 11 0 6 5 13 4
  無所属(野党系) 2 0 1 1 1 1
県政野党 19 11 1 7 5 14 5
合計 48 31 3 14 12 46

出典:NHK選挙WEB”. NHK. 2021年7月28日閲覧。

当選者

 共産党   社民党   社大党   立憲民主党   自民党   公明党   無所属(知事系)   無所属(その他) 

名護市[5] 山里将雄[無 1] 末松文信
うるま市[5] 照屋大河 仲田弘毅 照屋守之 山内末子[無 1]
沖縄市 仲村未央 金城勉 小渡良太郎 島袋恵祐 花城大輔
宜野湾市 玉城健一郎[無 1] 又吉清義 呉屋宏[自 1]
浦添市[5] 赤嶺昇[無 2] 当山勝利 島尻忠明 西銘純恵
那覇市・南部離島 翁長雄治[無 1][辞 1] 上原章 新垣淑豊 喜友名智子 比嘉瑞己
渡久地修 當間盛夫[無 3] 比嘉京子 西銘啓史郎 崎山嗣幸
仲村家治
豊見城市 島袋大 瀬長美佐雄
島尻南城市 座波一 大城憲幸[無 3] 石原朝子 玉城武光
糸満市 新垣新 玉城ノブ子
宮古島市 下地康教 國仲昌二[無 1]
石垣市[5] 次呂久成崇[無 4] 大浜一郎
国頭郡 平良昭一[無 2] 仲里全孝[自 2]
中頭郡 中川京貴 新垣光栄[無 2] 仲宗根悟[無 4] 瑞慶覧功[無 1] 上里善清

補欠選挙

選挙区 当選者 当選政党 欠員 欠員政党 欠員事由
2022年 9月 那覇市・南部離島選挙区 上原快佐 無所属(知事系) 翁長雄治 無所属(知事系) 那覇市長選挙出馬

脚注

註釈

  • 自民党関連
  1. ^ 当選後自民党に入党
  2. ^ 自民党会派に参加
  • 無所属関連
  1. ^ a b c d e f 県政与党会派「てぃーだネット」に参加
  2. ^ a b c 県政与党会派「会派おきなわ」に参加
  3. ^ a b 中立会派「無所属の会」に参加
  4. ^ a b 社民党・社大党系会派「沖縄・平和」に参加
  • 議員辞職関連
  1. ^ 市町村長選挙立候補により議員辞職

外部リンク


2020年沖縄県議会議員選挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 03:11 UTC 版)

オール沖縄」の記事における「2020年沖縄県議会議員選挙」の解説

詳細は「2020年沖縄県議会議員選挙」を参照 2020年6月7日投開票第13回沖縄県議会議員一般選挙は、新型コロナウイルス感染症感染拡大を防ぐため各党・候補者らが選挙活動大幅に自粛する異例選挙となった投開票結果県政与党改選前の26から1議席減の25議席伸び悩んだものの過半数維持した県政野党では、自民は4議席増の17議席獲得したものの、公明コロナ対策のため公認2人擁立取り止めたことも響き野党中立合わせて23議席とどまった選挙後玉城デニー知事は「私の県政運営一定の評価頂いたが、予想していたよりも厳し結果だ」と語った6月30日県議会議長選挙が行われ、会派沖縄・平和」(社民党沖縄社大党など)、「てぃーだネット」(立憲無所属など)、共産の3会派社民党崎山嗣幸を推したが、自民公明などが推す県政与党会派おきなわ所属赤嶺昇に敗れた会派おきなわ」は県政与党であるが、「オール沖縄勢力県議選主導した候補者調整支援のあり方に不満が強いとされ赤嶺議長就任後県政野党との事前調整否定したうえで「与党というスタンス変わっていないが、他の与党会派との信頼関係今はない」と述べた2021年2月浦添市長選では、オール沖縄勢力分断を図るべく、菅義偉内閣総理大臣自ら会派おきなわ」の赤嶺電話現職松本哲治への支援要請赤嶺はこの選挙では態度明確にせず、動かなかったが、玉城翁長前知事も容認していた那覇軍港浦添移設反対する候補応援入ったことに反発玉城応援入りから2日後2月5日会派おきなわ4月予定されるうるま市選挙自公などが推す中村正人推薦決定した赤嶺うるま市長選では中村応援入り、「玉城県政コロナ対策失敗でございます沖縄経済、いまの沖縄状況人災ではないか思います」と述べるなど、玉城県政新型コロナウイルス対策批判展開するなどし、選挙では中村当選した2021年2月14日には、立憲民主党へ合流巡り社民党県連分裂党員164人中立憲への合流者を含め96人が14日付で離党した県議会では仲村未央崎山立憲合流し照屋大河上里善清が社民残留した5月31日沖縄県議会で「沖縄・平和」と「てぃーだネット」に分かれて所属していた立憲民主党所属議員4人が新会派立憲おきなわ」の結成届を提出した。「沖縄・平和」と「てぃーだネット」は合併してぃーだ平和ネット」に改称、また両会派から離脱した議員会派南風(ぱいかじ)」を結成した

※この「2020年沖縄県議会議員選挙」の解説は、「オール沖縄」の解説の一部です。
「2020年沖縄県議会議員選挙」を含む「オール沖縄」の記事については、「オール沖縄」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2020年沖縄県議会議員選挙」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2020年沖縄県議会議員選挙」の関連用語

2020年沖縄県議会議員選挙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2020年沖縄県議会議員選挙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2020年沖縄県議会議員選挙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオール沖縄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS