2007年11月発売モデルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2007年11月発売モデルの意味・解説 

2007年11月発売モデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/18 14:13 UTC 版)

BDZ」の記事における「2007年11月発売モデル」の解説

主に前年モデルとの変更点述べる。昨年の2機種から4機種倍増し利用スタイル別の商品展開となった2008年7月4日放送アップデートによりダビング10対応した2007年9月以降発売されBRAVIAセットで「ブラビアリンク」に対応(「M1」は除く。また2011年2月以降発売されBRAVIA組み合わせた場合BRAVIAリモコンのダイレクトボタンの利用一部制限が出る)。MPEG-4 AVCエンコーダ搭載HDDBDハイビジョン解像度のままより長時間録画できるようになった。「x-おまかせ・まる録」、番組延長追跡録画などの機能引き続き搭載。ただし、基板部はBDレコーダー向けに一新された。BD-R DL/RE DL2層BD)の録画/再生にようやく対応。有機色素BD-RLTH)の記録再生に対応。 旧規格のカートリッジ入りBD-REVer.1.0)は引き続き再生のみ可能。DVD-RAM再生すら不可になったDVD-R DL2層DVD-R)は引き続き録画/再生ともに不可能。DVDへの直接録画不可能になった。BDへは引き続き直接録画も可能。今モデルからHDV方式のみでなくAVCHD方式のハイビジョンハンディカムからのダビングも可能となった(X90/L70のみ)。 リモコン一新されジョイスティック廃止された。これは高齢ユーザーから使いにくいとの声が多かったからとのこと全機新し色空間規格x.v.Colorに対応。「ソニールームリンク」(ホームサーバー機能)に対応(X90/L70のみ)。前面パネルの色がブルーからブラック変更された。また、前面パネル自動開閉低価格化のため廃止された。 発売時のメーカー予想実勢価格はT50:14万円T7016万円L7018万円X9020万円最上位機のX90でも昨年下位モデルのV7より値下げされており、DVDレコーダーハイエンドモデル価格に大分近づいた。年末商戦向けのパナソニック競合機種は高価だったため、ソニーシェア大幅に増えた要因となっている。ただし、パナソニック対抗して2008年3月BDZ-T50と同じシングルチューナーの低価格モデルDMR-BR500投入したBD-ROMビデオ1080/24p出力HDMI)、HDオーディオTrueHD・DD+・DTS-HD)のデコードHDMI出力全機種で可能。 BDZ-T50 HDD 250GB - 新規設定。最廉価モデルデジタルチューナー1系統のみ搭載2007年年末商戦最安値8万円台にまで下がったBDZ-T70 HDD 320GB - BDZ-V7後継機2番同時録画対応。 BDZ-L70 HDD 320GB - 新規設定。ハイビジョンハンディカムとの連携強化し、「ワンタッチダビングボタン」やi.LINK端子(ただしTS入出力には非対応ビデオカメラからのダビング専用)、USB端子などを備える。こうしたモデル誕生昨年モデルHDVハイビジョンハンディカムのユーザーダイレクトメール送り勧めたところ、V7/V9の売り上げ大幅に上がったからだという。 BDZ-X90 HDD 500GB - BDZ-V9後継機最上位モデル2番同時録画対応。PSPへの転送機能おでかけ・おかえり転送」や高音質パーツ搭載WEGABRAVIA採用されアップコンバート技術DRC-MF(v2.5)をレコーダーとして初め搭載し1125p1080pアップコンバート出力が可能。Deep Colorにも対応。本体ボタンの色もメタリック塗装にしてあるなど他機種かなりの差別化がされている。 同世代の他社製品 パナソニックブルーレイDIGA DMR-BR500/BW700/BW800/BW900 シャープAQUOSブルーレイ BD-HDW15/HDW20 三菱電機REALブルーレイ DVR-BZ100/BZ200 東芝HD DVD VARDIA RD-A301(RD-A302/A502/X7は発売にならずにHD DVD撤退となった

※この「2007年11月発売モデル」の解説は、「BDZ」の解説の一部です。
「2007年11月発売モデル」を含む「BDZ」の記事については、「BDZ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2007年11月発売モデル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2007年11月発売モデル」の関連用語

1
2% |||||

2007年11月発売モデルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2007年11月発売モデルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのBDZ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS