2004年プロ野球再編問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2004年プロ野球再編問題の意味・解説 

2004年プロ野球再編問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 07:39 UTC 版)

大阪近鉄バファローズ」の記事における「2004年プロ野球再編問題」の解説

詳細は「プロ野球再編問題 (2004年)」を参照 2004年 この年近鉄球団としての最後の年となった1月31日ネーミングライツ問題発覚する巨人などの反対もあり、失敗に終わる。6月13日オリックス・ブルーウェーブ球団合併する方向準備進めていることを発表する6月30日ライブドア球団買収する動き見せたものの、近鉄買収には応じず(ライブドア動きについてはこちらも参照)、8月10日合併に関する基本合意書への調印が行われ、9月8日オーナー会議でこの合併正式に認められた。9月18日19日には、この問題反発するプロ野球選手会による日本プロ野球初となるストライキが行われ、12球団すべての試合中止となったオープン戦吉岡雄二アキレス腱断裂離脱ローズ代わる主砲期待されラリー・バーンズ開幕3戦目で離脱同じくストッパーとして期待されヘクター・カラスコも、4月に4連敗防御率20.00となり登録抹消4月7日に4位となって以降このシーズンAクラスになることはなく、4月最下位終える。岩隈久志開幕から球団記録となる12連勝もあり、一時は4位となるが、6月13日球団合併発表の翌試合から4連敗するなど5位となり、7月は4位で終わるものの、アテネオリンピックで岩隈、中村抜けた8月7日から7連敗で、以降は5位となる。梨田合併発表時の時点では「借金4で手ごたえはあった」としているが、7月7日オーナー会議時点では選手放心し最後立ち上がれなかったとも述べている。9月24日大阪ドームでの最終戦となる対西武戦が行われ、この年ここまで出場のなかった吉岡代打出場、この試合引退登板となった赤堀元之加藤伸一などが登板した試合延長11回裏、1死二塁星野おさむ右翼線へのサヨナラ安打で3対2で勝利、これが球団公式戦最後勝利となった9月27日Yahoo! BBスタジアムの対オリックス戦が共に合併する球団同士公式戦最終戦となったが、2対7敗れたチーム6170敗で4年ぶりのBクラスの5位で終え消滅後2007年から始まったクライマックスシリーズを含む13球団唯一同年以降現行のプレーオフシーズンに参戦せずに消滅した。岩隈は15勝を挙げ最多勝獲得するなど計算できた投手陣比べ打撃陣はローズ抜けたことや吉岡などの故障もあり、前年より本塁打得点激減した二軍前期優勝で、9月30日藤井寺球場最後二軍公式戦ウエスタンリーグ優勝決定戦が行われたが、後期優勝中日敗れている。 11月8日オリックス新規球団東北楽天ゴールデンイーグルスの間で選手分配ドラフトが行われ、近鉄選手オリックス楽天振り分けられることになった大村直之福岡ソフトバンクホークスFA移籍中村紀洋ポスティングシステムロサンゼルス・ドジャース移籍。 以上の合併への動き選手会との労使交渉球界再編問題にまで発展し球団合併反対運動では選手署名活動参加するなど、ファンを含む球界内外からの強い反発が起こるなど大きな波紋呼んだ。そして、11月30日をもってプロ野球チームとしての大阪近鉄バファローズ55年歴史に幕降ろした

※この「2004年プロ野球再編問題」の解説は、「大阪近鉄バファローズ」の解説の一部です。
「2004年プロ野球再編問題」を含む「大阪近鉄バファローズ」の記事については、「大阪近鉄バファローズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2004年プロ野球再編問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から2004年プロ野球再編問題を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から2004年プロ野球再編問題を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から2004年プロ野球再編問題 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2004年プロ野球再編問題」の関連用語

2004年プロ野球再編問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2004年プロ野球再編問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大阪近鉄バファローズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS