2004年バレーボール女子アジアクラブ選手権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2004年バレーボール女子アジアクラブ選手権の意味・解説 

2004年バレーボール女子アジアクラブ選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/16 22:05 UTC 版)

2004年バレーボール女子アジアクラブ選手権は、2004年4月20日から4月25日までカザフスタンアルマトイで開催されたバレーボールアジアクラブ選手権の第5回女子大会である。

試合結果

4月20日
14:00 BEC World 0 - 3 八一益陽 (24-26, 18-25, 17-25)
16:00 中山工商 3 - 1 Astana Kanaty (25-23, 17-25, 25-19, 25-22)
18:00 Rahat 3 - 0 Toumaris (25-14, 25-16, 25-11)
4月21日
14:00 Astana Kanaty 3 - 0 BEC World (25-19, 25-19, 25-17)
16:00 Toumaris 0 - 3 八一益陽 (12-25, 13-25, 6-25)
18:00 Rahat 3 - 0 中山工商 (25-19, 25-18, 25-23)
4月22日
14:00 八一益陽 3 - 1 Astana Kanaty (25-23, 25-9, 21-25, 25-22)
16:00 中山工商 3 - 0 Toumaris (25-7, 25-13, 25-13)
18:00 BEC World 0 - 3 Rahat (17-25, 18-25, 16-25)
4月24日
13:00 中山工商 3 - 0 BEC World (25-22, 25-19, 25-13)
15:00 Toumaris 0 - 3 Astana Kanaty (10-25, 9-25, 9-25)
17:00 Rahat 1 - 3 八一益陽 (20-25, 28-30, 25-22, 19-25)
4月25日
13:00 BEC World 3 - 0 Toumaris (25-17, 25-7, 25-8)
15:00 八一益陽 2 - 3 中山工商 (25-17, 25-20, 16-25, 24-26, 13-15)
17:00 Rahat 3 - 0 Astana Kanaty (25-14, 25-15, 25-15)

最終結果

順位 チーム 勝点 試合数 得セット 失セット セット率 得点 失点 得点率
1 Rahat 9 5 4 1 13 3 4.333 392 298 1.315
2 八一益陽 9 5 4 1 14 5 2.800 452 364 1.242
3 中山工商 9 5 4 1 12 6 2.000 405 354 1.144
4 Astana Kanaty 7 5 2 3 8 9 0.889 362 346 1.046
5 BEC World 6 5 1 4 3 12 0.250 294 333 0.883
6 Toumaris 5 5 0 5 0 15 0.000 165 375 0.440

表彰

表彰項目 選手 チーム
最高殊勲選手 Olga Grushko Rahat
ベストスパイカー 劉暁佳 八一益陽
ベストブロッカー Olga Karpova Rahat
ベストサーバー Oxana Mikholap Astana Kanaty
ベストディガー 李穎 八一益陽
ベストセッター 呉曉莉 中山工商
ベストレシーバー Polina Zborovskaya Toumaris
ミスバレーボール オヌマー・シッティラック BEC World



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

2004年バレーボール女子アジアクラブ選手権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2004年バレーボール女子アジアクラブ選手権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2004年バレーボール女子アジアクラブ選手権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS