1987 American League Championship Seriesとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1987 American League Championship Seriesの意味・解説 

1987年のアメリカンリーグチャンピオンシップシリーズ

(1987 American League Championship Series から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/04 15:09 UTC 版)

1987年アメリカンリーグ
チャンピオンシップシリーズ
チーム 勝数
ミネソタ・ツインズ 4
デトロイト・タイガース 1
シリーズ情報
試合日程 10月7日–12日
観客動員 5試合合計:25万7631人
1試合平均:05万1526人
MVP ゲイリー・ガイエティ(MIN)
殿堂表彰者 トニー・オリバ(MINコーチ[注 1]
バート・ブライレブン(MIN投手)
カービー・パケット(MIN外野手)
スパーキー・アンダーソン(DET監督)
ジャック・モリス(DET投手)
アラン・トランメル(DET内野手)
チーム情報
ミネソタ・ツインズ(MIN)
シリーズ出場 17年ぶり3回目
GM アンディ・マクフェイル
監督 トム・ケリー
シーズン成績 85勝77敗・勝率.525
西地区優勝

デトロイト・タイガース(DET)
シリーズ出場 03年ぶり3回目
GM ビル・ラジョイ
監督 スパーキー・アンダーソン
シーズン成績 98勝64敗・勝率.605
東地区優勝

 < 1986
ALCS
1987

1988 > 

 < 1986
NLCS
1987

1988 > 
ワールドシリーズ

1987年の野球において、メジャーリーグベースボール(MLB)ポストシーズンは10月6日に開幕した。アメリカンリーグの第19回リーグチャンピオンシップシリーズ(19th American League Championship Series、以下「リーグ優勝決定戦」と表記)は、翌7日から12日にかけて計5試合が開催された。その結果、ミネソタ・ツインズ西地区)がデトロイト・タイガース東地区)を4勝1敗で下し、22年ぶり5回目のリーグ優勝およびワールドシリーズ進出を果たした。

両球団がリーグ優勝決定戦で対戦するのはこれが初めて。この年のレギュラーシーズンでは両球団は12試合対戦し、タイガースが8勝4敗と勝ち越していた[1]。ツインズのレギュラーシーズン勝率.525は、タイガースの.605はおろか、東地区7球団中4位ニューヨーク・ヤンキースの.549をも下回っていた[2]。しかし今シリーズはツインズが制した。レギュラーシーズン勝率が低いほうの球団が制したポストシーズンのシリーズとしては、勝率差80ポイントは当時歴代4位の大きさだった[注 2][3]。また、ツインズの勝率は1973年ナショナルリーグニューヨーク・メッツ(.509)に次ぎ、リーグ優勝球団のものとしては史上2番目に低い[注 3][2]シリーズMVPには、第1戦で先制と勝ち越しの2本塁打を放つなど、5試合で打率.300・2本塁打・5打点OPS.998という成績を残したツインズのゲイリー・ガイエティが選出された。このあとツインズは、ワールドシリーズでもナショナルリーグ王者セントルイス・カージナルスを4勝3敗で下し、63年ぶり2回目の優勝を成し遂げた。

試合結果

1987年のアメリカンリーグ優勝決定戦は10月7日に開幕し、途中に移動日を挟んで6日間で5試合が行われた。日程・結果は以下の通り。

日付 試合 ビジター球団(先攻) スコア ホーム球団(後攻) 開催球場
10月07日(水) 第1戦 デトロイト・タイガース 5-8 ミネソタ・ツインズ ヒューバート・H・
ハンフリー・メトロドーム
10月08日(木) 第2戦 デトロイト・タイガース 3-6 ミネソタ・ツインズ
10月09日(金) 移動日
10月10日(土) 第3戦 ミネソタ・ツインズ 6-7 デトロイト・タイガース タイガー・スタジアム
10月11日(日) 第4戦 ミネソタ・ツインズ 5-3 デトロイト・タイガース
10月12日(月) 第5戦 ミネソタ・ツインズ 9-5 デトロイト・タイガース
優勝:ミネソタ・ツインズ(4勝1敗 / 22年ぶり5度目)

第1戦 10月7日

映像外部リンク
MLB.comによる動画(英語)
ツインズのゲイリー・ガイエティが2回裏と5回裏にそれぞれソロ本塁打を放つ(1分34秒)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
デトロイト・タイガース 0 0 1 0 0 1 1 2 0 5 10 0
ミネソタ・ツインズ 0 1 0 0 3 0 0 4 X 8 10 0
  1. ジェフ・リアドン(1勝)  ドイル・アレクサンダー(1敗)  
  2. 本塁打
    DET:マイク・ヒース1号ソロ、カーク・ギブソン1号ソロ
    MIN:ゲイリー・ガイエティ1号ソロ・2号ソロ
  3. 審判
    [球審]ジョー・ブリンクマン
    [塁審]一塁: ダーウッド・メリル、二塁: ドリュー・コーブル、三塁: アル・クラーク
    [外審]左翼: マイク・ライリー、右翼: ジム・マッキーン
  4. 試合開始時刻: 中部夏時間UTC-5)午後7時28分 試合時間: 2時間46分 観客: 5万3269人
    詳細: Baseball-Reference.com
両チームの先発ラインナップ
デトロイト・タイガース ミネソタ・ツインズ
打順 守備 選手 打席
M・ヒース
T・ブルッ
ケンズ
C・レモン
L・ハーンドン
打順 守備 選手 打席
T・ロードナー
S・ロンバー
ドージー
T・ブラナン
スキー
R・ブッシュ
1 L・ウィテカー 1 D・グラッデン
2 DH B・マドロック 2 G・ギャグニー
3 K・ギブソン 3 K・パケット
4 A・トランメル 4 K・ハーベック
5 L・ハーンドン 5 G・ガイエティ
6 C・レモン 6 DH R・ブッシュ
7 D・エバンス 7 T・ブラナンスキー
8 T・ブルッケンズ 8 S・ロンバードージー
9 M・ヒース 9 T・ロードナー
先発投手 投球 先発投手 投球
D・アレクサンダー F・バイオーラ

第2戦 10月8日

映像外部リンク
MLB.comによる動画(英語)
5回裏、ケント・ハーベックのソロ本塁打でツインズが4点差に突き放す(35秒)
8回表、代打ジョニー・グラブの三塁線へのゴロを三塁手ゲイリー・ガイエティがスライディングキャッチ、送球を一塁手ハーベックが倒れ込みながら捕ってアウトに(1分)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
デトロイト・タイガース 0 2 0 0 0 0 0 1 0 3 7 1
ミネソタ・ツインズ 0 3 0 2 1 0 0 0 X 6 6 0
  1. バート・ブライレブン(1勝)  ジャック・モリス(1敗)  S:フアン・ベレンガー(1S)  
  2. 本塁打
    DET:チェット・レモン1号2ラン、ルー・ウィテカー1号ソロ
    MIN:ケント・ハーベック1号ソロ
  3. 審判
    [球審]ダーウッド・メリル
    [塁審]一塁: ドリュー・コーブル、二塁: アル・クラーク、三塁: マイク・ライリー
    [外審]左翼: ジム・マッキーン、右翼: ジョー・ブリンクマン
  4. 試合開始時刻: 中部夏時間UTC-5)午後7時38分 試合時間: 2時間54分 観客: 5万5245人
    詳細: Baseball-Reference.com
両チームの先発ラインナップ
デトロイト・タイガース ミネソタ・ツインズ
打順 守備 選手 打席
M・ヒース
T・ブルッ
ケンズ
C・レモン
P・シェリダン
M・ノークス
打順 守備 選手 打席
T・ロードナー
S・ロンバー
ドージー
T・ブラナン
スキー
R・ブッシュ
1 L・ウィテカー 1 D・グラッデン
2 D・エバンス 2 S・ロンバードージー
3 K・ギブソン 3 K・パケット
4 A・トランメル 4 K・ハーベック
5 DH M・ノークス 5 G・ガイエティ
6 C・レモン 6 DH R・ブッシュ
7 P・シェリダン 7 T・ブラナンスキー
8 T・ブルッケンズ 8 G・ギャグニー
9 M・ヒース 9 T・ロードナー
先発投手 投球 先発投手 投球
J・モリス B・ブライレブン

第3戦 10月10日

映像外部リンク
MLB.comによる動画(英語)
8回裏、パット・シェリダンの2点本塁打でタイガースが逆転(25秒)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
ミネソタ・ツインズ 0 0 0 2 0 2 2 0 0 6 8 1
デトロイト・タイガース 0 0 5 0 0 0 0 2 X 7 7 0
  1. :マイク・ヘンネマン(1勝)  ジェフ・リアドン(1勝1敗)  
  2. 本塁打
    MIN:グレッグ・ギャグニー1号ソロ、トム・ブラナンスキー1号2ラン
    DET:パット・シェリダン1号2ラン
  3. 審判
    [球審]ドリュー・コーブル
    [塁審]一塁: アル・クラーク、二塁: マイク・ライリー、三塁: ジム・マッキーン
    [外審]左翼: ダーウッド・メリル、右翼: ジョー・ブリンクマン
  4. 試合開始時刻: 東部夏時間UTC-4)午後1時10分 試合時間: 3時間29分 観客: 4万9730人 気温: 49°F(9.4°C)
    詳細: Baseball-Reference.com
両チームの先発ラインナップ
ミネソタ・ツインズ デトロイト・タイガース
打順 守備 選手 打席
L・ストレイカー
S・ブテラ
S・ロンバー
ドージー
T・ブラナン
スキー
R・ブッシュ
打順 守備 選手 打席
W・テレル
M・ノークス
T・ブルッ
ケンズ
C・レモン
P・シェリダン
D・バーグマン
1 D・グラッデン 1 L・ウィテカー
2 G・ギャグニー 2 D・エバンス
3 K・パケット 3 K・ギブソン
4 K・ハーベック 4 A・トランメル
5 G・ガイエティ 5 M・ノークス
6 DH R・ブッシュ 6 C・レモン
7 T・ブラナンスキー 7 DH D・バーグマン
8 S・ロンバードージー 8 T・ブルッケンズ
9 S・ブテラ 9 P・シェリダン
先発投手 投球 先発投手 投球
L・ストレイカー W・テレル

第4戦 10月11日

チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
ミネソタ・ツインズ 0 0 1 1 1 1 0 1 0 5 7 1
デトロイト・タイガース 1 0 0 0 1 1 0 0 0 3 7 3
  1. フランク・バイオーラ(1勝)  フランク・タナナ(1敗)  Sジェフ・リアドン(1勝1敗1S)  
  2. 本塁打
    MIN:カービー・パケット1号ソロ、グレッグ・ギャグニー2号ソロ
  3. 審判
    [球審]アル・クラーク
    [塁審]一塁: マイク・ライリー、二塁: ジム・マッキーン、三塁: ドリュー・コーブル
    [外審]左翼: ダーウッド・メリル、右翼: ジョー・ブリンクマン
  4. 試合開始時刻: 東部夏時間UTC-4)午後8時23分 試合時間: 3時間24分 観客: 5万1939人
    詳細: Baseball-Reference.com
両チームの先発ラインナップ
ミネソタ・ツインズ デトロイト・タイガース
打順 守備 選手 打席 打順 守備 選手 打席
M・ヒース
T・ブルッ
ケンズ
C・レモン
L・ハーンドン
J・モリソン
1 D・グラッデン 1 L・ウィテカー
2 A・ニューマン 2 DH J・モリソン
3 K・パケット 3 K・ギブソン
4 G・ガイエティ 4 A・トランメル
5 DH D・ベイラー 5 L・ハーンドン
6 T・ブラナンスキー 6 C・レモン
7 K・ハーベック 7 D・エバンス
8 G・ギャグニー 8 T・ブルッケンズ
9 T・ロードナー 9 M・ヒース
先発投手 投球 先発投手 投球
F・バイオーラ F・タナナ

第5戦 10月12日

映像外部リンク
MLB.comによる動画(英語)
9回裏、ジェフ・リアドンがマット・ノークスを投ゴロに打ち取り試合終了、ツインズのリーグ優勝が決定(1分45秒)
チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
ミネソタ・ツインズ 0 4 0 0 0 0 1 1 3 9 15 1
デトロイト・タイガース 0 0 0 3 0 0 0 1 1 5 9 1
  1. バート・ブライレブン(2勝)  ドイル・アレクサンダー(2敗)  Sジェフ・リアドン(1勝1敗2S)  
  2. 本塁打
    MIN:トム・ブラナンスキー2号ソロ
    DET:マット・ノークス1号2ラン、チェット・レモン2号ソロ
  3. 審判
    [球審]マイク・ライリー
    [塁審]一塁: ジム・マッキーン、二塁: ジョー・ブリンクマン、三塁: ダーウッド・メリル
    [外審]左翼: ドリュー・コーブル、右翼: アル・クラーク
  4. 試合開始時刻: 東部夏時間UTC-4)午後3時7分 試合時間: 3時間14分 観客: 4万7448人 気温: 51°F(10.6°C)
    詳細: Baseball-Reference.com
両チームの先発ラインナップ
ミネソタ・ツインズ デトロイト・タイガース
打順 守備 選手 打席
T・ロードナー
S・ロンバー
ドージー
T・ブラナン
スキー
R・ブッシュ
打順 守備 選手 打席
M・ノークス
T・ブルッ
ケンズ
C・レモン
P・シェリダン
J・グラブ
1 D・グラッデン 1 L・ウィテカー
2 G・ギャグニー 2 D・エバンス
3 K・パケット 3 K・ギブソン
4 K・ハーベック 4 A・トランメル
5 G・ガイエティ 5 M・ノークス
6 DH R・ブッシュ 6 C・レモン
7 T・ブラナンスキー 7 DH J・グラブ
8 S・ロンバードージー 8 P・シェリダン
9 T・ロードナー 9 T・ブルッケンズ
先発投手 投球 先発投手 投球
B・ブライレブン D・アレクサンダー

脚注

注釈

  1. ^ 殿堂入りは指導者としてではなく、外野手としての功績が評価されてのもの。
  2. ^ 勝率差の上位3シリーズは、1906年のワールドシリーズ(147ポイント差)、1973年のナショナルリーグ優勝決定戦(102ポイント差)、1954年のワールドシリーズ(91ポイント差)。
  3. ^ タイガースの監督スパーキー・アンダーソンは、1973年のナショナルリーグ優勝決定戦でもシンシナティ・レッズの監督としてメッツに敗れている。

出典

  1. ^ "1987 Detroit Tigers Schedule," Baseball-Reference.com. 2021年3月18日閲覧。
  2. ^ a b Peter Gammons, "WHAT A WIN FOR THE TWINS," Sports Illustrated Vault, October 19, 1987. 2021年3月18日閲覧。
  3. ^ Anthony Castrovince, "Underdogs? Don't tell these playoff teams / A look at the 10 biggest postseason upsets in MLB history," MLB.com, September 24, 2020. 2021年3月18日閲覧。

外部リンク


「1987 American League Championship Series」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1987 American League Championship Series」の関連用語

1987 American League Championship Seriesのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1987 American League Championship Seriesのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1987年のアメリカンリーグチャンピオンシップシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS