1962年 - 1963年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 14:46 UTC 版)
「成人映画」の記事における「1962年 - 1963年」の解説
文化庁「日本映画情報システム」のカテゴリ「成人映画」による一覧である。「ピンク映画第1号登場」からピンク映画が大量生産れる時期までのすべての「成人映画」の一覧である。 1962年 『黒と赤の花びら』 : 監督柴田吉太郎、原作牧源太郎、製作・配給大宝、1962年1月14日公開(映倫番号不明) 『肉体の市場』 : 監督小林悟、製作協立映画、配給大蔵映画、1962年2月27日公開(映倫番号21474) - 「ピンク映画第1号」 『不完全結婚』 : 監督小林悟・木元健太、原作、製作・配給純潔映画研究会、1962年5月1日公開(映倫番号12787) 『瘋癲老人日記』 : 監督木村恵吾、原作谷崎潤一郎、製作大映東京撮影所、配給大映、1962年10月20日公開(映倫番号12953) 1963年 『海女の怪真珠』 : 監督小林悟、製作・配給大蔵映画/東方影業公司、1963年1月1日公開(映倫番号12909) 『野性のラーラ』 : 監督石田義弘、製作・配給内外フィルム、1963年1月5日公開(映倫番号13074) 『温泉芸者』 : 監督富本壮吉、原作斎藤米二郎、製作大映東京撮影所、配給大映、1963年2月7日公開(映倫番号13043) 『嘘』 : 監督増村保造・吉村公三郎・衣笠貞之助、製作大映東京撮影所、配給大映、1963年3月31日公開(映倫番号13170) 『性の変則』 : 監督小林悟、製作・配給大蔵映画、1963年4月25日公開(映倫番号13122) 『熱いうめき』 : 監督三輪彰、製作・配給第7グループ事務所映画、1963年4月25日公開(映倫番号13190) 『日本の夜 女・女・女物語』 : 監督武智鉄二、製作佐野芸術プロダクション、配給松竹、長篇ドキュメンタリー映画、1963年5月12日公開(映倫番号13203) 『女のはらわた』 : 監督本木荘二郎、製作・配給日本シネマフィルム、1963年6月18日公開(映倫番号13194) 『女犯の掟』 : 監督小林悟、製作・配給日本シネマフィルム、1963年6月25日公開(映倫番号13268) 『喜劇 新婚の悶え』 : 監督沢賢介、製作・配給国映、1963年7月2日公開(映倫番号13149) 『仮面の情事』 : 監督高木丈夫(本木荘二郎)、製作・配給Gプロダクション、1963年8月28日公開(映倫番号13293) 『甘い罠』 : 監督若松孝二、製作・配給宝映、1963年9月3日公開(映倫番号13254) 『ただれた太陽』 : 監督北里俊夫、製作・配給内外映画、1963年9月15日公開(映倫番号13298) 『激しい女たち』 : 監督若松孝二、製作・配給国映、1963年10月1日公開(映倫番号13329) 『五番町夕霧楼』 : 監督田坂具隆、原作水上勉、製作東映東京撮影所、配給東映、1963年11月1日公開(映倫番号13258) - キネマ旬報ベストテン第3位 『にっぽん昆虫記』 : 監督今村昌平、製作・配給日活、1963年11月16日公開(映倫番号13220) - キネマ旬報ベストテン第1位、ベルリン国際映画祭主演女優賞(左幸子) 『毒ある愛撫』 : 監督高木丈夫(本木荘二郎)、製作・配給Gプロダクション、1963年12月3日公開(映倫番号13382) 『地下室のうめき』 : 監督増田健太郎、製作・配給NIC[要曖昧さ回避]、1963年12月28日公開(映倫番号13416)
※この「1962年 - 1963年」の解説は、「成人映画」の解説の一部です。
「1962年 - 1963年」を含む「成人映画」の記事については、「成人映画」の概要を参照ください。
1962年-1963年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/24 01:49 UTC 版)
「月探査機の一覧」の記事における「1962年-1963年」の解説
機体組織日付種類成否備考画像注レインジャー3号 NASA 1962年1月28日 インパクター 失敗 目標と接触失敗 レインジャー4号 1962年4月26日 月の裏側に衝突。データは地上に送られなかった レインジャー5号 1962年10月21日 電力障害。目標と接触失敗 スプートニク25号 ソ連 1963年1月5日 ランダー 地球軌道脱出に失敗 ルナ1963B† 1963年2月2日 ランダー? 地球軌道到達に失敗 ルナ4号 1963年4月5日 目標と接触失敗。地球の衛星になる
※この「1962年-1963年」の解説は、「月探査機の一覧」の解説の一部です。
「1962年-1963年」を含む「月探査機の一覧」の記事については、「月探査機の一覧」の概要を参照ください。
1962年~1963年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 02:43 UTC 版)
「エドガー・ライス・バローズ」の記事における「1962年~1963年」の解説
訴訟や告訴の応酬が始まる。その後、協定が結ばれ、エース・ブックスがペルシダー・シリーズと金星シリーズ、バランタインは火星シリーズとターザン・シリーズ、カナベラル・プレスはその他すべての作品の権利(未刊行本を含む)を所有することになった。
※この「1962年~1963年」の解説は、「エドガー・ライス・バローズ」の解説の一部です。
「1962年~1963年」を含む「エドガー・ライス・バローズ」の記事については、「エドガー・ライス・バローズ」の概要を参照ください。
- 1962年1963年のページへのリンク