1県1代表以前とは? わかりやすく解説

1県1代表以前

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 08:32 UTC 版)

全国高等学校野球選手権徳島大会」の記事における「1県1代表以前」の解説

徳島大会で上位入った高校高知大上位校と南四国代表の座を争う南四国大会への出場得ていた。ただし、第40回大会以降の5大会ごとの記念大会では1県1代表となり、徳島大会優勝校が選手権大会への出場得ていた。 大会校数1位決勝戦2位備考第30回大会1948年12 徳島商 4 - 1 鳴門 上位2校が南四国大会出場 第31回大会1949年11 鳴門 2 - 1 城東第32回大会1950年14 鳴門城北 なし 〃 第33回大会1951年15 城北 5 - 0 鳴門第34回大会1952年鳴門 2 - 0 城北第35回大会1953年徳島商 6 - 0 海南第36回大会1954年徳島商 2 - 0 鳴門第37回大会1955年鳴門 2 - 1 徳島商第38回大会1956年徳島商 2 - 0 鳴門第39回大会1957年撫養 3 - 2 池田第40回大会1958年徳島商 5 - 0 撫養 徳島商全国大会出場 第41回大会1959年鳴門 2 - 0 徳島上位1校が南四国大会出場 第42回大会1960年徳島商池田 なし 上位2校が南四国大会出場 第43回大会1961年徳島商海南 なし 〃 第44回大会1962年徳島商池田 なし 〃 第45回大会1963年徳島商 3 - 0 海南 徳島商全国大会出場 第46回大会1964年徳島商海南 なし 上位2校が南四国大会出場 第47回大会1965年徳島商海南 なし 〃 第48回大会1966年鳴門小松島西 なし 〃 第49回大会1967年小松島西徳島工 なし 〃 第50回大会1968年鴨島6 - 5 撫養 鴨島商が全国大会出場 第51回大会1969年鳴門鴨島商 なし 上位2校が南四国大会出場 第52回大会1970年池田鳴門 なし 〃 第53回大会1971年池田徳島商 なし 〃 第54回大会1972年海南鳴門工 なし 〃 第55回大会1973年鳴門工 11 - 1 徳島商 鳴門工全国大会出場 第56回大会1974年鳴門阿南工 な上位2校が南四国大会出場 第57回大会1975年鳴門海南 なし 〃 第58回大会1976年徳島商鳴門工 なし 〃 第59回大会1977年鳴門鳴門工 なし 〃 第60回大会1978年徳島商 13 - 4 鳴門 徳島商全国大会出場

※この「1県1代表以前」の解説は、「全国高等学校野球選手権徳島大会」の解説の一部です。
「1県1代表以前」を含む「全国高等学校野球選手権徳島大会」の記事については、「全国高等学校野球選手権徳島大会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1県1代表以前」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1県1代表以前」の関連用語

1県1代表以前のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1県1代表以前のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの全国高等学校野球選手権徳島大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS