arcana
「arcana」の意味・「arcana」とは
「arcana」はラテン語起源の英語単語で、一般的には「秘密」や「神秘」を意味する。特に、知識や情報が限られた特定の人々だけに開示され、一般の人々からは隠されている状況を指す。例えば、特定の宗教や神秘主義の文脈では、その教義や儀式の秘密を指すために使われることがある。「arcana」の発音・読み方
「arcana」の発音は、IPA表記では /ɑːrˈkeɪnə/ となる。IPAのカタカナ読みでは「アーケイナ」となる。日本人が発音するカタカナ英語では「アーカナ」と読むことが一般的である。「arcana」の定義を英語で解説
英語で「arcana」を定義すると、「secrets or mysteries」である。これは、「秘密や神秘」を意味し、一般的には特定の集団や組織内でのみ共有され、外部からは秘匿された情報や知識を指す。「arcana」の類語
「arcana」の類語としては、「mystery」、「secret」、「enigma」などがある。これらの単語も同様に、知られざる情報や理解し難い事象を指す表現である。ただし、それぞれの単語には微妙なニュアンスの違いがあり、使用する文脈によって適切な単語を選ぶことが重要である。「arcana」に関連する用語・表現
「arcana」に関連する用語としては、「arcane」がある。これは形容詞形で、「理解するのが難しい」や「秘密の」を意味する。また、「Tarot」の文脈では、「Major Arcana」や「Minor Arcana」があり、これらはタロットカードの大アルカナと小アルカナを指す。「arcana」の例文
1. The book is filled with the arcana of the ancient civilization.(その本は古代文明の秘密で満ちている。)2. He is studying the arcana of the mystical tradition.(彼は神秘的な伝統の秘密を学んでいる。)
3. The arcana of this society is known only to its members.(この社会の秘密はそのメンバーだけが知っている。)
4. The arcana of the universe is still a mystery to us.(宇宙の秘密はまだ私たちには謎である。)
5. The Major Arcana in Tarot represents the spiritual journey.(タロットの大アルカナは精神的な旅を表している。)
6. The priest revealed the arcana of the ritual to the initiates.(司祭は儀式の秘密を新たに入信した者たちに明かした。)
7. The arcana of the ancient texts is difficult to decipher.(古代のテキストの秘密は解読するのが難しい。)
8. The philosopher delved into the arcana of metaphysics.(哲学者は形而上学の秘密に深入りした。)
9. The arcana of the occult sciences is not understood by many.(オカルト科学の秘密は多くの人に理解されていない。)
10. The Minor Arcana in Tarot deals with the practical aspects of life.(タロットの小アルカナは生活の実際的な側面を扱っている。)
ARCANA
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/19 20:06 UTC 版)
ARCANA | |
---|---|
ジャンル | 青年漫画、サスペンス、オカルト |
漫画 | |
作者 | 小手川ゆあ |
出版社 | 集英社 |
掲載誌 | 週刊ヤングジャンプ |
レーベル | ヤングジャンプ・コミックス |
発表期間 | 2000年43号 - 2001年50号 |
巻数 | 上・下2巻 |
漫画:読み切り版 | |
作者 | 小手川ゆあ |
出版社 | 集英社 |
掲載誌 | 『週刊ヤングジャンプ』1998年46号 |
巻数 | 『おっとり捜査』7巻収録 |
テンプレート - ノート |
![]() |
---|
『ARCANA』(あるかな)は、小手川ゆあによる日本の漫画。『週刊ヤングジャンプ』(集英社)において、2000年43号から2001年50号まで掲載された。読みきりも含め全14話。単行本はヤングジャンプ・コミックスより上・下2巻刊行。
目次
概要
作者の小手川ゆあにとって初めてのオカルトもの。『週刊ヤングジャンプ』2000年43号に読み切り(単行本上巻に第0話として収録 / 『おっとり捜査』7巻収録の同名読みきり漫画については後述)が掲載された後、同年49号から月イチ連載が開始された。単行本巻末には、上・下巻とも竹田エリによるパロディ4コマ漫画が収録されている。
2013年には、角川書店より新装版上下巻が発売され、土屋太鳳主演で実写映画化された。また、原作に金城一紀を迎え、ヤングエースにて続編『BORDER』が2013年12月号より連載されている。
ストーリー
![]() |
この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。あらすじの書き方を参考にして、物語全体の流れが理解できるように(ネタバレも含めて)、著作権を侵害しないようご自身の言葉で加筆を行なってください。(2013年11月)(使い方) |
捜査一課刑事の村上謙省が出会った記憶喪失の少女。彼女は死者と話し、霊を具現化するなどの特殊能力を持っていた。「まき(仮)」と名付けたその少女と共に様々な事件を解決して行く中、次第に彼女の正体が明らかとなって行く。
登場人物
- 村上 謙省(むらかみ けんしょう)
- 警視庁の刑事。大阪出身。事件の捜査で訪れた病院で記憶喪失の少女と出会い、名前がないと不便ということで「まき(仮)」と名付ける。彼女の協力の下、様々な事件を解決して行くが、霊感少女の手伝いなどと書いた報告書は提出できず、中林と共に事件の度に左遷される。
- まき
- 氏名・年齢・住所等が一切不明の記憶喪失の少女。警察に保護され都内近郊の精神病院に入院。霊と会話できるなどの特殊能力を持つ。死者の苦しみを癒すため、身の危険を省みず、度々病院を抜け出し事件に関わろうとする。
- 中林(なかばやし)
- 謙省の後輩刑事。彼の守護霊(まき曰く「後ろの人」)の話では、街金融に借金してまでクロウトに貢いでいるらしい。謙省と共に異動が続く。
- 友近(ともちか)
- 集英メンタルクリニックの医師でまきの主治医。まきに言われ、爆弾が仕掛けられていた小学校に逃げるよう電話を入れた。看護師と付き合っているらしい。
- 美夜(みや)
- 街をうろついていたまきを警察まで連れて行ってあげた女子高生。悪霊に狙われていた。自身の事件解決後も、まきの身元捜索HPを作成するなど、事あるごとに世話をやいている。
- 清一郎(せいいちろう)
- 謙省の曽祖父で守護霊。謙省の母によると、若くしてなくなった有名な霊能力者だったらしい。度々助言を行う。まきの正体について何かしら知っている模様。
- ナツ
- まきと同じ能力を持つ美女。清一郎とは顔見知りで50年ぶりに再会。清一郎を清ちゃんと呼ぶ。清一郎が封印した謙省の能力を開放し、霊が見えるようにした。
- みちる
- 連続大量殺人犯。女性のような綺麗な顔立ちをしている。密室の殺人現場に居合わせたまきが誤認逮捕された。謙省とまきを狙う。清一郎曰く悪霊。
- 橋(はし)/平(たいら)/鳥河(とりが)
- 科学的に解明不可能な心霊事件の研究・捜査を行う、刑事部捜査共助2係の刑事。謙省らは最終的に、厄介者の墓場であるこの部署へ異動となった。
書誌情報
単行本
集英社より、ヤングジャンプコミックスレーベルより発売
- ARCANA 上 ISBN 4-08-782668-6 (2001/12/14)
- ARCANA 下 ISBN 4-08-782669-4 (2001/12/14)
新装版
角川書店よりカドカワコミックス・エースレーベルより発売。
- アルカナ上 2013年10月4日発売、ISBN 978-4-04-120924-0
- アルカナ下 2013年10月4日発売、ISBN 978-4-04-120925-7
読み切り版『ARCANA』
- 概要
- 『おっとり捜査』連載中、『週刊ヤングジャンプ』1998年46号に読み切りとして掲載。『おっとり捜査』7巻に収録。本作の元々のネームは、後の連載漫画『ARCANA』と同様の設定のオカルトものであった。しかしそのネームを読んだ編集者に連載にできそうだと言われ、連載になったら『おっとり捜査』の続きが描けなくなると単純に考えた作者は、これを急遽ラブサスペンスものに差し替えた。登場人物の名前と容姿は、元のネームからスライド使用されている。[1]
- あらすじ
- 大学生の謙省の元に、隣に住むまきが泊めて欲しいと訪ねて来る。彼女の血だらけの足を見てケガではないかと心配するが、やはり泊めて貰わなくてもいいとそのまま帰って行くまきを追って彼女の部屋に入ってみると、そこには男の死体があった。
実写映画版『アルカナ』
アルカナ | |
---|---|
監督 | 山口義高 |
脚本 | 山口義高 及川章太郎 |
原作 | 小手川ゆあ |
製作 | 鳥羽乾二郎 |
出演者 | 土屋太鳳 中河内雅貴 |
音楽 | 林祐介 |
主題歌 | RAM WIRE「むつのはな」 |
撮影 | 馬場元 |
編集 | 洲崎千恵子 |
製作会社 | 日活 |
配給 | 日活 |
公開 | 2013年10月19日 |
上映時間 | 89分 |
製作国 | ![]() |
言語 | 日本語 |
![]() |
この節の加筆が望まれています。 |
山口義高監督による実写化作品。2013年10月19日より全国公開。
茨城県常総市から常総市支援作品に認定され、全面協力を受けてオールロケで撮影された[2]。
キャスト
- マキ/長瀬さつき - 土屋太鳳
- 村上謙省 - 中河内雅貴
- みちる - KAITO
- 中林 - 植原卓也
- 鳥河学 - 谷口一
- 田口 - 谷口賢志
- 小林宗光 - 野口雅弘
- 蜷川みほ
- 山口祥行
- 友近三枝子 - 谷村美月
- 橋雄高 - 岸谷五朗
スタッフ
- 監督 - 山口義高
- 脚本 - 山口義高、及川章太郎
- 原作 - 小手川ゆあ
- 製作 - 鳥羽乾二郎
- 音楽 - 林祐介
- 主題歌 - RAM WIRE「むつのはな」
- 撮影 - 馬場元
- 編集 - 洲崎千恵子
- 製作会社 - 日活
- 配給 - 日活
脚注
- ^ ARCANA 上 あとがき
- ^ “若手実力派女優・土屋太鳳「アルカナ」で映画初主演!一人二役に挑戦”. 映画.com (2014年3月15日). 2014年8月12日閲覧。
外部リンク
アルカナ
(Arcana から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/14 09:34 UTC 版)
アルカナ
ラテン語の一般名詞 arcanum の複数形 arcana
- 漫画
- ARCANA - 小手川ゆあによる漫画、およびそれを原作とした2013年公開の映画。⇒アルカナ (映画)。
- 黎明のアルカナ - 藤間麗による漫画。
- ゼロサムオリジナルアンソロジーシリーズArcana - 一迅社発行のアンソロジーコミック。
- ゲーム
- カードマスター リムサリアの封印(北米タイトル Arcana)- HAL研究所のRPG (1992年)。
- ブレイド・オブ・アルカナ - エンターブレイン発売のヒロイックファンタジーTRPG (1999年)。
- アルカナハート - 悠紀エンタープライズ開発の2D対戦型格闘ゲーム (2006年)。
- アルカナ 〜光と闇のエクスタシス〜 - Ciel発売のアダルトゲーム (2000年)。
- ミリオンアーサー アルカナブラッド - スクウェア・エニックス開発のアーケード版2D対戦型格闘ゲーム(2017年)。
- 音楽作品
- アルカナ (曲) Arcana - エドガー・ヴァレーズによる管弦楽曲。
- アルカナ (アルバム) Arcana - エデンブリッジの2001年のアルバム。
- 音楽バンド
- アルカナ (スウェーデンのバンド) - スウェーデンのネオクラシックダークウェーブ・バンド (1994年–)。
- アルカナ (アメリカ合衆国のバンド) - アメリカのフュージョン・バンド (1995年–1997年)。
- 自動車
固有名詞の分類
- Arcanaのページへのリンク