開発や輸出入に規制のある兵器とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 開発や輸出入に規制のある兵器の意味・解説 

開発や輸出入に規制のある兵器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 06:48 UTC 版)

規制が議論されている兵器」の記事における「開発や輸出入に規制のある兵器」の解説

N (nuclear) - 核兵器/放射能兵器 かつてはA (atomic) 兵器とも呼ばれた原子爆弾水素爆弾中性子爆弾など。 核兵器の保有については、核拡散防止条約 (NPT) によって規制されており、既存保有国以外の開発保有制限している。1970年発効し1995年にその効力無条件無期限延長することが決定された。 1996年核兵器の威嚇または使用の合法性国際司法裁判所勧告的意見においては核兵器威嚇または使用国際人道法抵触する可能性はあるが、その使用包括的に禁止している条約もないとしている。 包括的核実験禁止条約 (CTBT) は、核兵器開発・改良有用である核爆発を伴う核実験禁止する条約であり、1995年より各国署名開始されたものの、発効要件にみたず、2017年時点では、未だ発効していない。臨界前核実験はこの条約によっても禁止されていない考えられているが、核軍縮反するものだとして非難する意見もある。 核兵器禁止条約 (NWC) は核兵器開発実験製造備蓄移譲使用および威嚇としての使用禁止ならびにその廃絶等、核兵器全廃根絶目的として起草された国際条約案である。2007年、コスタリカ・マレーシア両政府共同提案として正式に国連総会提出された。2011年10月には国連総会軍縮国際安全保障問題を扱う第一委員会採択した52決議のうちマレーシアなどが提出した核兵器禁止条約交渉開始求めた決議127ヵ国(前年より6ヵ国多い)の賛成採択された。 放射能兵器('R'兵器)は、核兵器核爆発による衝撃波熱線初期放射線による直接的な破壊殺傷主な目的としているのに対して爆発物その他の機器等を用いて放射性物質散布することにより、人員殺傷機器地域使用阻害、また社会的混乱などを引き起こすことを主な目的とした兵器のこと。俗に汚い爆弾 (dirty bomb) とも呼ばれる核によるテロリズムの行為の防止に関する国際条約2005年採択)では核テロ行為防止容疑者取扱い犯罪人引渡しなどを規定している。 核物質防護条約1979年採択)では核物質不法な取得使用防止し核物質および原子力施設妨害破壊行為から防護し容疑者引渡し規定し、これらの犯罪政治犯罪とみなしてならないことを定めている。 大量破壊兵器運搬手段なりえる長距離ミサイルについても、技術移転輸出入について制限図られている。1987年には国際的な枠組みとしてミサイル技術管理レジーム発足した。さらに2003年からは拡散に対する安全保障構想(PSI)に基づき各国様々な措置取っている。 このほか、銃等の小型武器についても、内戦紛争悪化結び付くことから、それの紛争地からの回収流通規制への行動が行われている。

※この「開発や輸出入に規制のある兵器」の解説は、「規制が議論されている兵器」の解説の一部です。
「開発や輸出入に規制のある兵器」を含む「規制が議論されている兵器」の記事については、「規制が議論されている兵器」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「開発や輸出入に規制のある兵器」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「開発や輸出入に規制のある兵器」の関連用語

開発や輸出入に規制のある兵器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



開発や輸出入に規制のある兵器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの規制が議論されている兵器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS