銅造阿弥陀如来坐像とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 銅造阿弥陀如来坐像の意味・解説 

銅造阿弥陀如来坐像

主名称: 銅造阿弥陀如来坐像
指定番号 106
枝番 00
指定年月日 1958.02.08(昭和33.02.08)
国宝重文区分 国宝
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

銅造阿弥陀如来坐像

主名称: 銅造阿弥陀如来坐像
指定番号 59
枝番 00
指定年月日 1914.08.25(大正3.08.25)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書 応永十二四月宇都宮満綱造立ノ銘アリ
員数 1躯
時代区分 室町
年代 1405
検索年代
解説文: 室町時代作品

銅造阿弥陀如来坐像〈/(本堂安置)〉

主名称: 銅造阿弥陀如来坐像〈/(本堂安置)〉
指定番号 214
枝番 00
指定年月日 1937.05.25(昭和12.05.25)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

銅造阿弥陀如来坐像

主名称: 銅造阿弥陀如来坐像
指定番号 2136
枝番 00
指定年月日 1914.04.17(大正3.04.17)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書 建長二年ノ銘アリ
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代 1250
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

銅造阿弥陀如来坐像

主名称: 銅造阿弥陀如来坐像
指定番号 3275
枝番 00
指定年月日 1973.06.06(昭和48.06.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文:  鋳銅半丈六阿弥陀如来像である。像は頭部・躰部・両膝部・両手五つ区画分けて鋳造しそれぞれ鋳かけ接合するなど木彫像の木寄せ法をそのまま鋳銅像に生かした造像である。肉厚平均して薄く、鋳上がりきわめてよい。細か目につく螺髪【らはつ】やまとまりのよい躰躯の象形など平安時代後期作風踏襲したのであるが、整理され衣文表現や躰部のモデリングから判断して鎌倉時代の製作とするのが妥当であろう当代金銅仏はそのほとんどが等身以下の小像で、本像のような如来形の大作でしかも本格的な作例稀有なものとして貴重である。全良寺秋田市中心部にある臨済宗の寺であるが本像の伝来等は不明である。

銅造阿弥陀如来坐像

主名称: 銅造阿弥陀如来坐像
指定番号 3281
枝番 00
指定年月日 1973.06.06(昭和48.06.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文:  像高二〇センチに満たない小金銅像であるが、二重円光九重蓮華座のほとんどを具備したまことに保存完好の一作である。本躰は定印を結ぶ左手首から右上膊までを別鋳差し込みとするほか、全容肉薄く一鋳し鍍金をほどこすもので、躰躯のバランスがよく肉付けも適度で、柔和な表情穏やかな衣文【えもん】などには平安時代後期特色がよくあらわれている。銅板透彫光背や、各部を別鋳して組み上げる台座の制は当代木彫像のそれに倣うものといえよう。数少ない平安時代金銅仏遺例としてばかりでなく、保存完好な都作として貴重である。
重要文化財のほかの用語一覧
彫刻:  銅造阿弥陀如来坐像  銅造阿弥陀如来坐像  銅造阿弥陀如来坐像  銅造阿弥陀如来坐像  銅造阿弥陀如来立像  銅造阿弥陀如来立像  銅造阿弥陀如来立像


このページでは「国指定文化財等データベース」から銅造阿弥陀如来坐像を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から銅造阿弥陀如来坐像を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から銅造阿弥陀如来坐像を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「銅造阿弥陀如来坐像」の関連用語

銅造阿弥陀如来坐像のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



銅造阿弥陀如来坐像のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS