透彫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 歴史民俗用語 > 透彫の意味・解説 

透彫

読み方:スカシボリ(sukashibori)

欄間装飾刀剣のつばなどにみられる彫刻方法の一。


透彫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/07 08:28 UTC 版)

透彫(すかしぼり)とは、彫刻技法の一種である[1]。金属板や木材などの素材を(たがね)や(のみ)で彫り抜くことで文様をあらわす[1]

円覚寺欄間
金銅灌頂幡。銅製透彫鍍金

金工品においては背景を切り抜く「地透かし」と文様を切り抜く「文様透かし」の2種類の技法に大別される[1]。地透かしは古くは古墳時代から眉庇付冑などで既に用いられており[2]、文様透かしも飛鳥時代以降、各時代でもさかんに用いられる[1]。かつては小さな穴を空けることで文様の輪郭を造り切鏨(きりたがね)で切り取っていたが、近世以降は糸鋸で切り取るようになった[2]。透彫を用いた主な金工品としては金銅灌頂幡法隆寺夢殿の救世観音像の宝冠などがあるほか[1]刀剣(つば)などによく施されている[3]

木工品においては金工品とは異なり文様を立体的に表現することが多い[1]。ふるくは法隆寺金堂で見られ、以降は彫刻技法として各時代でさかんに用いられる[1]。透彫を用いた主な木工品としては観心寺如意輪観音像の宝冠や平等院鳳凰堂阿弥陀如来像の天蓋などがあるほか[1]欄間仏像光背などでよくみられる[3]

出典

  1. ^ a b c d e f g h 西川 1987, p. 57.
  2. ^ a b 山川 日本史小辞典 改訂新版『透彫』 - コトバンク
  3. ^ a b 百科事典マイペディア『透彫』 - コトバンク

参考文献

関連項目

  • フレットワーク英語版 ‐日本以外に見られる透かし彫りについて。
  • 透かしブロック - 穴が開く形でデコレートされた建築ブロック。英語では、breeze blocksなどの語が見られる。

「透彫」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「透彫」の関連用語

透彫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



透彫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの透彫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS