野田線の8000系とは? わかりやすく解説

野田線の8000系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 11:34 UTC 版)

東武8000系電車」の記事における「野田線の8000系」の解説

大宮 - 船橋間を結ぶ野田線は、1977年まで18 m級車体旧型更新車両3000系使用されていたが、同年8月2日本系列の前期製造車4両編成転入した。これが同線初の20 m級カルダン駆動車・冷房車となった。しかし、7800系更新した吊り掛け駆動5050系5070系配置引き換え1983年昭和58年)に同線から一旦転出した1989年平成元年以降10030系本線東上線系統への新製投入により捻出された本系列(修繕工事施工済み)が再び配置されるようになった配置数は年々増加し1992年平成4年12月には2080系3000系列を置き換えて20 m級車に統一し2004年平成16年10月には5000系列を置き換え2013年平成25年4月19日まで、野田線一般列車はすべて本系列で運用されていた。 また、同線の4+2編成の6編成分の中間運転台部分は、運転台機器一部撤去されている。これは、前述8R車3R車800850系)への改造時のモハ8200・8300形一部の)先頭車化改造に伴うもので、外観では表示器類、ライト類、ジャンパー栓受け、ワイパー前面スカート撤去内部貫通扉の鍵と遮光幕撤去したり、貫通扉警告文を貼付したりしている。なお、外され機器類やスカートなどは、それらに転用されている。また、その対象車および組み合わせ以下の通りである(現在はすべて廃車)。 クハ8431+モハ8501 クハ8432+モハ8533 クハ8433+モハ8532 クハ8434+モハ8523(故障により廃車クハ8453+モハ8542 クハ8455+モハ8521 2014年平成26年4月1日より、野田線に「東武アーバンパークライン」の愛称名導入されたことに伴い1号車6号車前面側面両側ロゴ付けられた。 車両側面に付けられた東武アーバンパークラインロゴ2015年2月8日 新鎌ヶ谷駅2013年4月16日から5月5日まで「春日部大凧あげ祭り」のHMをつけた8152+8555F(2013年4月22日 馬込沢駅千葉県マスコットキャラチーバくん」と埼玉県マスコットキャラコバトン」がラッピングされた車両2015年3月13日 柏駅

※この「野田線の8000系」の解説は、「東武8000系電車」の解説の一部です。
「野田線の8000系」を含む「東武8000系電車」の記事については、「東武8000系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「野田線の8000系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野田線の8000系」の関連用語

野田線の8000系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野田線の8000系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東武8000系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS