野田藤とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 野田藤の意味・解説 

のだ‐ふじ〔‐ふぢ〕【野田藤】

読み方:のだふじ

フジのこと。名所である野田大阪市福島区野田)にちなむ名。


野田藤

読み方:ノダフジ(nodafuji)

フジ別称
マメ科落葉つる性低木園芸植物薬用植物

学名 Wisteria floribunda


野田藤

読み方:ノダフジ(nodafuji)

一種

季節

分類 植物


野田藤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/01 00:15 UTC 版)

春日神社 (大阪市福島区)」の記事における「野田藤」の解説

この地はフジ一種である野田藤(ノダフジ)が、植物学者牧野富太郎により命名されるきっかけとなった場所といわれている。(このことにより、世間では『野田藤発祥の地』と呼ばれることもあるが、人工種でないノダフジの『発祥の地』を知るすべは無い) 古く室町時代1364年二代将軍足利義詮住吉詣途中に、この地で鑑賞したといわれている。そのとき詠まれた歌が、『野田跡碑』に刻まれており、「むらさきのとやいはむ藤の花 野にも山にもはいぞかかれる」。また、いにしえの ゆかりを今も 紫の ふし浪かかる 野田の玉川」と詠んだとも言われている。その後玉川は「吉野野田」と並び称せられた 1594年には豊臣秀吉がこの地を訪れて鑑賞し休息した茶店亭」で彫らせた額「庵」は、現在まで藤家伝わっている。(この庵の庭は、現在は下福島公園内に移設復元されている) 『摂津名所図会によれば江戸時代には茶店など出て賑わったと書かれているその後明治以降急激な都市化や、第二次大戦での被災阪神高速3号神戸線建設などでこの地の野田藤は壊滅状態になった近年、野田藤の名所復活のため、近隣公園学校残った古木種子元に栽培が行われている。

※この「野田藤」の解説は、「春日神社 (大阪市福島区)」の解説の一部です。
「野田藤」を含む「春日神社 (大阪市福島区)」の記事については、「春日神社 (大阪市福島区)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「野田藤」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野田藤」の関連用語

野田藤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野田藤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの春日神社 (大阪市福島区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS