下福島公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 大阪府の公園 > 下福島公園の意味・解説 

下福島公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/10 02:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
下福島公園
下福島公園 全景
分類 都市公園(地区公園)
所在地
大阪市福島区福島4丁目、玉川1丁目
面積 41,307 m2
開園 1942年(昭和17年)5月1日
運営者 大阪市
テンプレートを表示
下福島公園 夏の風景
下福島公園 秋の風景
下福島公園 銀杏並木
のだふじ

下福島公園(しもふくしまこうえん)は、大阪府大阪市福島区にある都市公園(地区公園)である[1]

概要

かつての大日本紡績株式会社(現ユニチカ株式会社)の主力工場であった福島工場跡地に、大阪厚生年金病院などと共に建設された。 福島区内では福島公園に次いで古い公園であり、面積は区内で最大規模を誇っている。

1894年(明治27年)に日本紡績株式会社本社工場が建設されたときの赤煉瓦壁の一部が公園東側の境界に現存している。この壁は1945年(昭和20年)6月の大阪大空襲や1909年(明治42年)の北の大火の火災延焼を食い止めたものの一部である。(実際に延焼を食い止めたのは福島4丁目3番地付近の工場外壁で、壁の高さは3.5mほどあったといわれている)

公園内にはこの地が発祥の地といわれ、区の花にも指定されているノダフジ(野田藤)が栽培されている。また、足利義詮豊臣秀吉も訪れた藤庵の庭も復元されて公園内に移設されている(ノダフジ発祥の地の碑は、玉川2丁目の春日神社内に建立されている)。

2001年に下福島プールが改築され、新たに屋内プールおよびトレーニング施設がオープンした。2005年より公営事業の民間開放方針(指定管理者制度)に従って、施設の運営管理をコナミスポーツ株式会社が受託している。

野球グラウンドが2面取れる下福島運動場では、平日は近隣の小中学生の授業やクラブ活動などが、休日には会社員などの野球チームが試合を行っている。 また、下福島運動場の外周に沿って1周480mのジョギングコース(舗装)も整備されている。

公園の管理は、大阪市役所ゆとりとみどり振興局西部方面公園事務所(靱公園内)が行っている。

主要な施設

  • 下福島プール
  • 下福島トレーニングルーム(スタジオおよびマシンジム)
  • 下福島運動場
  • 藤庵の庭
  • 有料駐車場
  • 広域避難場所(大阪市の広域避難所に下福島公園一帯が指定されている)

アクセス

鉄道

バス

周辺情報

  • 近隣の大規模住宅
都市機構 アーベイン中之島西(2003年 14階建 305戸)
キングマンション堂島川(1998年 43階建 384戸)
ユニライフ福島(1979年 15階建 492戸)

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 都市公園一覧表(大阪市)

外部リンク

座標: 北緯34度41分27秒 東経135度28分57秒 / 北緯34.6908度 東経135.4825度 / 34.6908; 135.4825





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下福島公園」の関連用語

下福島公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下福島公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの下福島公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS