走行路とは? わかりやすく解説

走行路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/12 07:07 UTC 版)

サーキット」の記事における「走行路」の解説

コントロールライン 周回基準となる線。このライン通過してから次に通過するまでのタイムラップタイムと呼ぶ。周回終わりのことをフィニッシュラインと呼ぶが、ほぼ同義後述するスターティンググリッドは、4輪2輪位置が違う場合もある。 グリッド 静止した状態からスタートするレースのために、スタート位置定義するマーク)。それぞれの列は「ロウ」(row) と呼ばれ、特に先頭部分のは「フロントローフロントロウ)」と呼ばれるスタンディングスタート開始されるレースではフォーメーションラップを行うことが慣例とされているが、フォーメーションラップ開始前にはダミーグリッド終了後スターティンググリッドと呼ぶ。ローリングスタート開始されるレースでは、単にスターティンググリッドと呼ぶ。 ストレート ほとんどの場合コントロールラインがある位置長い直線になっている。この直線路をメインストレートあるいはホームストレートという。また、メインストレート以外で最も長いストレート指してバックストレートと呼ぶこともあり、コースレイアウトによってはメインストレートよりも長い場合もある。それぞれ「メインストレッチ」、「バックストレッチ」といった呼び方もある(ストレッチ=「伸びた直線)」)。ただし、中には鈴鹿サーキットの西ストレートサルト・サーキットのユノディエールのように途中わずかな曲線を持つものや、ホッケンハイムリンクのパラボリカのように全体的に緩やかにカーブしているものもある。この場合でも、直線路同じようスロットル全開出来るためストレート呼ばれるコーナー 「角」という意味で、いわゆるカーブのことである。ターン (turn) あるいはベンド (bend) とも呼ばれるサーキットによりコーナー毎に名前がついていたり、あるいは単に番号呼ばれたりする。大きさは30R、200Rなどと曲率 (R) でされ、Rが小さいほどタイトな低速コーナーとなる。いくつかの異なるRで構成されるコーナーを「複合コーナー」という。また、形状を「ヘアピン」「スプーン」「S字」などと表現することもある。シケイン スピード抑制減速)を促すことが目的の、間隔の狭い複数曲率半径を持つ小さな複合コーナー。その多くストレートあるいはコーナー途中クランク状で設置される常設選択式とがあり、選択式は本来のコースから分岐して再度合流するよう設置されていて、主催者レースに応じてどちらを通るか(シケイン利用するかしないか)を決定するバンク スピード落とさずに曲がることが出来るようにするため、コーナー外側すり鉢状迫り上げ傾斜のこと、及びそのようなコーナーのこと。オーバルトラックでは全コーナーがこれで形成されている。ときにはバンク角45度超えるバンク存在する斜面舗装する技術確立される以前木製板張りのもの(ボードトラック)もあった。また、オーバルコースそのものバンクと呼ぶこともある(競輪などでこの傾向がある)。通常のコーナーでも緩くバンク付けられていることも多い(水はけ等の理由もある)。なお、「逆バンク」は鈴鹿のそれが有名だが、これはほぼ平であることから逆にバンク付いているように感じられる、という意味でそう呼ばれるようになったもので、必ずしも一般的な名称ではない。 縁石 コースランオフエリア境界を示す踏み板で、おもに車両切れ込むコーナー内側と、車両立ち上がっていくコーナー外側設置されるサーキット用のものは視認性高めるよう2色に塗り分けられている。表面凸凹刻まれていたり、ソーセージ型に膨らんでいる場合もあって、縁石踏んでしまうことでスピン車体破損を招くことがあるインフィールドセクション 本来のコース内側延伸された地帯のこと。多く場合は、本来単純な形状であったサーキット内側に、複雑な形状コース延伸して作られる。そのため外周にあたるコース比べてスロットル全開区間短くドライバー技量問われるとされている。オーバルコースインディアナポリスや、飛行場前身シルバーストンのように、単純な形状のものに増設されて設置されることが多いが、インテルラゴスのように、逆にインフィールドセクション大幅に短く改修されたこともある。

※この「走行路」の解説は、「サーキット」の解説の一部です。
「走行路」を含む「サーキット」の記事については、「サーキット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「走行路」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「走行路」の関連用語

走行路のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



走行路のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサーキット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS