詳細:歴史・定義とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 詳細:歴史・定義の意味・解説 

詳細:歴史・定義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 09:21 UTC 版)

プログレッシブ・ロック」の記事における「詳細:歴史・定義」の解説

現在「progressive rock」は英語でも普通に使われている言葉である。省略形は「prog」。 日本におけるこの音楽用語初出に関する一つの説として、1970年発売されピンク・フロイドの『原子心母/Atom Heart Mother』の日本盤のタスキに、「ピンク・フロイドの道プログレッシヴ・ロック道なり!」 (東芝EMI石坂敬一発案)というコピー掲げられたのが初であるという説が有力とされる。 「プログレッシブ」とは、「進歩的」「先進的」「前衛的」というような意味だが、プログレッシブ・ロック・バンドという場合、そのアルバム楽曲などには次のような特徴がある。 一部バンドアルバム全体一つ作品とする概念コンセプト・アルバム)も制作した 大作長尺主義傾向にある長時間の曲 演奏技術重視で、インストゥルメンタル楽曲も多い 技巧的複雑に構成され楽曲変拍子転調などの多用クラシック音楽ジャズ、あるいは現代音楽との融合試みたものも多く演奏技術を必要とする シンセサイザーメロトロンなどといった、当時最新テクノロジー使用した楽器積極使用 イギリスバンド場合中流階級出身者多かった 上記特徴は、ピンク・フロイドキング・クリムゾンイエスエマーソン・レイク・アンド・パーマージェネシスなどのバンド見られるピンク・フロイドキング・クリムゾンイエスなどのプログレッシブ・ロック・バンドのメンバーは、イギリス中流階級出身者多かったピンク・フロイド以前1967年ごろには、すでにムーディー・ブルースプロコル・ハルムナイスらの一部の曲に、プログレッシブ曲調見られた。フランク・ザッパらは、その音楽十分に先進的前衛的ながら、上記条件にあまり該当しないためにプログレッシブ・ロックにはカテゴライズされないこともあった。それらはアヴァンギャルド・ロックや実験音楽アート・ロックなどの別のジャンル含まれる上記バンドのほかに、イギリスでは、ソフト・マシーンはじめとするカンタベリー出身のジャズ・ロック・バンドが体系化したカンタベリー・ロック登場した。さらに、1960年代から1970年代にかけてドイツ生まれた実験的な音楽を指すクラウトロックプログレッシブ・ロック一派とされる一方1970年代アメリカではカンサスボストンジャーニーなどが台頭しアメリカン・プログレ・ハードというジャンル登場しヒット曲連発した。だが、このジャンルコーポレート・ロック産業ロックなどと英米日本の音楽ジャーナリズム、ロック・ファンから批判された。1970年代後半パンクニュー・ウェイヴ登場により、ハードロックプログレなど既存勢力パンク勢から激し攻撃受けたその結果プログレ衰退していった。だが、のちにマリリオンらのネオ・プログレッシブ・ロック現れ再度注目されるようになっているまた、プログレッシブ・ロック分野というよりもヘヴィメタル分野分類されるが、1990年代以降ドリーム・シアターなどによるプログレッシブ・メタル呼ばれる音楽形態生まれたプログレッシブという言葉日本人聞くロックという言葉だけを連想するが、英語圏では「プログレッシブ・カントリー」や「プログレッシブ・ブルーグラス」など、気軽かつ頻繁に使用される。他にも、プログレッシブハウスプログレッシブトランスというスタイルクラブ・ミュージックジャンル存在する

※この「詳細:歴史・定義」の解説は、「プログレッシブ・ロック」の解説の一部です。
「詳細:歴史・定義」を含む「プログレッシブ・ロック」の記事については、「プログレッシブ・ロック」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「詳細:歴史・定義」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「詳細:歴史・定義」の関連用語

詳細:歴史・定義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



詳細:歴史・定義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプログレッシブ・ロック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS