訓練用IS(量産型IS)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 17:11 UTC 版)
「IS 〈インフィニット・ストラトス〉」の記事における「訓練用IS(量産型IS)」の解説
国家代表や代表候補生に与えられる最新鋭の試作機である専用機(現時点では第3世代)とは違い、第2世代機として実戦配備されている機体。 IS学園でも専用機を持たない一般生徒の訓練用として貸し出されている。不特定多数のパイロットが使用するため、「初期化・最適化」の機能はオフになっている。 打鉄(うちがね) 日本純国産の第2世代型IS。性能が安定しており使いやすい。武者鎧のような形態をしており、両肩部分に装備された楯は「破壊される前に装甲が再生する」など防御力に特化している。近接用ブレード「葵(あおい)」とアサルトライフル「焔備(ほむらび)」を標準装備している。機体カラーは黒色(アニメでは銀灰色)。アニメのOP映像では箒が着用した映像が使われた。一夏のIS訓練時にも箒が使用。 専用機や第2世代でも後期型のISが各部のアーマーを大型化して手足を延長した形態にしているのに対して基本的に搭乗者本来の体格からあまり逸脱しないサイズなので扱いやすい。ただし、追加装備の種類によっては大幅に変化する。柔軟な仕様の日本製OSによって第二世代でも最大数の追加装備(パッケージ)に対応しており、超長距離射撃装備「撃鉄(げきてつ)」は命中率の世界記録を保持している。 ラファール・リヴァイヴ(疾風の再誕) フランス、デュノア社製の第2世代型IS。最後期の機体でそのスペックは第3世代型初期に劣らない。現在配備されている量産ISの中では最後発だが世界第3位のシェアを誇り、7カ国でライセンス生産され、12カ国で制式採用されている。「ラファール・リヴァイヴ・カスタムII」の原型で、操縦しやすく汎用性が高い。それにより操縦者を選ばないことと、多様性役割切り替えを両立している。外見上の特徴は、ネイビーカラーをした4枚の多方向加速推進翼である。別名『飛翔する武器庫』の異名を持っている。クアッド・ファランクス 25mm7連砲身ガトリング砲4門を備え、樽型弾倉、管制装置を持つ追加装備。最強の攻撃力と言われるほどの高い火力を持つが、火器の重量と発射時の反動を制御するのにPICの機能を割いているため、移動が封じられる。機体を安定させるため、追加装備自体にも脚部が4本増設されていて装備時には「6本足」になる。
※この「訓練用IS(量産型IS)」の解説は、「IS 〈インフィニット・ストラトス〉」の解説の一部です。
「訓練用IS(量産型IS)」を含む「IS 〈インフィニット・ストラトス〉」の記事については、「IS 〈インフィニット・ストラトス〉」の概要を参照ください。
- 訓練用ISのページへのリンク