観測された揺れとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 観測された揺れの意味・解説 

観測された揺れ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/23 02:21 UTC 版)

大阪府北部地震」の記事における「観測された揺れ」の解説

震度マップ (USGS) 推計震度マップ気象庁震度5弱以上が観測され気象庁発表地点震度都道府県観測点名6弱大阪府 大北区茶屋町高槻市立第2中学校枚方市大垣内茨木市東中条町箕面市粟生外院 5強大府 大都島区都島本通大阪東淀川区北江口大阪旭区大宮大阪淀川区木川東豊中市曽根南町豊中市役所吹田市内本町高槻市桃園町高槻市消防本部寝屋川市役所箕面市箕面摂津市三島交野市私部島本町若山台 京都府 京都中京区河原町御池京都伏見区向島京都伏見区久我京都西京区大枝亀岡市余部町長岡京市開田八幡市八幡大山崎町円明寺久御山町田井 5弱大阪府 大福島区福島大阪此花区春日出北大阪港築港大阪西淀川区千舟大阪東淀川区柴島大阪生野区舎利寺大阪国際空港池田市城南守口市京阪本通大東市新町四條畷市中野・豊能町余野能勢町役場 京都府 京都伏見区竹田京都伏見区醍醐京都伏見区淀・京都西京区樫原宇治市宇治琵琶宇治市折居台亀岡市安町城陽市寺田向日市寺戸町京田辺市田辺井手町井手精華町南稲八妻南丹市八木町八木 滋賀県 大津市南郷 兵庫県 尼崎市昭和通西宮市宮前町西宮市平木伊丹市千僧川西市中央町 奈良県 大和郡山市北郡山町御所市役所高取町観覚寺広陵町南郷 気象庁地震情報元に作成。 以上のほか、関東地方茨城県から九州地方佐賀県までの広い範囲震度1以上観測した長周期地震動階級階級地方地域階級2 近畿 大阪府北部兵庫県南東部奈良県 階級1 近畿 滋賀県京都府南部大阪府南部 中国・四国 鳥取県西部徳島県北部 地震当日時事通信などマスメディア各社は「気象庁1923年大正12年)に観測開始して以来大阪府震度6弱上の揺れ観測したのは初めて」と報道した。しかし、この間震度観測法観測点密度大きく変わっており、過去の地震観測され震度などの情報本地震を単純に比較することはできない。さらに、兵庫県南部地震阪神淡路大震災)では大阪府限定して死者31人、全壊家屋数895棟と本地震より遥かに被害大きかった。これは耐震補強進んだからではなく本地震では短周期0.5秒以下の地震動成分卓越し地動最大加速度を基に算出する現在の計測震度短周期成分卓越する地震で高震度が出やすいためであった。すなわち兵庫県南部地震では建造物被害引き起こす1-2秒地震動成分卓越していたが、本地震ではその成分小さかった。 なお、気象庁震度データベースによると大阪府内震度5弱以上の揺れ観測したのは、この5年前淡路島起きた地震以来のことである。

※この「観測された揺れ」の解説は、「大阪府北部地震」の解説の一部です。
「観測された揺れ」を含む「大阪府北部地震」の記事については、「大阪府北部地震」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「観測された揺れ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「観測された揺れ」の関連用語

観測された揺れのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



観測された揺れのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大阪府北部地震 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS