観法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 観法 > 観法の意味・解説 

観法

1.水想観心の中を観じ、自身とその周囲をすべてにしてしまう。

弘法大師御本地御伽草子空海は、たびたび水想観修し、家の内が池となることがよくあった。

撰集抄7-6 恵心僧都は常に水想観修し我が身一室を、ことごとくになしていた。ある日、保胤入道訪れると、室内水ばかり恵心の姿がなかったので、保胤は水中投げ入れた翌日恵心は「胸苦しいので取ってくれ」と言って再び水想観をし、保胤は入って取り出した。保胤の身体は少しもぬれなかった。

『ねむり姫』澁澤龍彦『ねむり姫』) 中納言家の14歳姫君突如昏睡おちいりいつまで目覚めない数十年以上が経過し、姫は14歳の姿のまま、小舟乗せられ宇治川流される。姫には異母兄がおり、80近く老僧になっていた。老僧は自らの死期悟り宇治川部屋にまいて、最後水想観をする。彼の身体外界も、すべて水になる水の彼方に小さな点が見え、だんだん近づいて来る。それは、眠る姫君乗せた小舟である。

★2.の木を観想すれば、の木が現れる

アゴ之助の話 江戸時代アゴ長いので「アゴ之助」と呼ばれた泥棒が、夜、愚堂国師部屋盗みに入る。ところが部屋には誰もおらず、の木が1本そびえていた。愚堂は坐禅をして「庭前柏樹子」の公案取り組んでおり、我を忘れて公案なりきっていたため、愚堂の姿は消え室内の木が生じたのである坐禅終えると、愚堂の姿が現れた。之助は驚き、愚堂に弟子入りした

★3.次の例は、禅師「無」を観じていたために、その姿が見えなかったのであろう

雨月物語巻之5「青頭巾」 旅の快庵禅師が、山寺に宿を請う山寺の僧は鬼畜境涯に陥っており、快庵禅師を喰おうとして月明の夜、寺中捜し回る。しかし、どこにも快庵禅師の姿は見えない。快庵禅師終夜眠らず一所坐しており、朝になって僧はようやく快庵禅師の姿を見出す。僧は「鬼畜の目で活仏を見ることができないのは当然だと言って恥じ入る

*→〔変身3aの、『変身』(カフカ)の主人公グレゴール・ザムザは、自身を「毒虫のようなものだ」と観じていたゆえに、家族の目からも彼が毒虫見えたのかもしれない

★4.食物も、その本体は不浄のものである

閑居の友』上-19 中間僧(ちゅうげんそう=雑用をする法師)が毎夜不浄観修していた。それを知った主が、「粥を観じて見せ給え」と望む。中間僧が、粥の入った折敷(おしき=角盆)でおおい、しばらく観念してあけて見ると、粥はすべて白い化していた。

生きた人間を、「髑髏」や「白骨」と観ずる→〔骨〕9。

幽界行った人が精神統一に入ると、人間の姿は消えて、白い球になる→〔玉(珠)〕9の『小桜物語』(浅野和三郎10

いろいろなものに化けるのも、「観法」と同様の原理である→〔10の『悟浄歎異』(中島敦)。

*「」「木」「虫」など心の中に観じたイメージ他人の目にも見える「観法」の物語とは異なり心の中思い言葉として他人に知られてしまうのが→〔悟り〕6の『サトラレ』(本広克行)である。





観法と同じ種類の言葉

このページでは「物語要素事典」から観法を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から観法を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から観法を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「観法」の関連用語

観法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



観法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
物語要素事典物語要素事典
Copyright (C) 2024 物語要素事典 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS