算数おもしろ攻略
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 15:18 UTC 版)
「ドラえもんの派生作品のひみつ道具」の記事における「算数おもしろ攻略」の解説
『(1)たしざん・ひきざん(改訂新版)』 バッテンふで 出された問題を誤答したり、答えるのが遅かったりすると顔にバッテンの墨を塗られる。 『(2)かけ算・わり算』 パーティーセットのつめあわせ 色々なお菓子や、独りでに部屋を飾ってくれる「自動モール」等パーティーグッズが入っている。 ハチよせボール ハチを誘き寄せるためのボール。遠くにいるハチも誘き寄せられるため、ボールが屋内に入ったりすると却って危険である。 未来ファミコン「魔王の館」 プレイヤーが実際にゲームの世界に入り込み勇者となって冒険する事ができる。魔王やその手下、囚われの身である姫の配役まで自由に設定できる(この時は魔王=ジャイアン、手下=スネ夫、姫=しずかとなっていた)。敵を倒すには、敵のHPから剣で叩かなければならない回数を自分で計算する必要がある。電卓が付属品として付いていたが、のび太がそれを使って答えを解いた際はズルと見なされていた。 『改定新版 (4)分数・小数がわかる』 オトコンナ と ジークフリート 二つとも「大工ドリンク」と共に使用。原作漫画などでは、オトコンナはスプレー式薬剤タイプ、ジークフリートは入浴剤タイプであるが、本作では大工ドリンクと同様飲み薬として扱われている。 モータローション 足に塗ると凄いスピードで走ることができる上に全く疲れなくなる。原作に登場する「チータローション」と類似するが、チータローションの効き目が1kmほど走ると切れるのに対し、こちらはフルマラソン並の距離を走っても効果が持続する。 天才バッヂ これを服に付けるとのび太でも天才になれるが、裏返しに付けると逆効果になる(つまりバカになる)。 そっくりフードの素 見た目は元の料理と同じでも、味は超一流に変わる食品セット。「味のもとのもと」と効果が似ている。 『(6)式とグラフがわかる』 ピーナッツ号 記憶再生マシーン 帽子型の機械とプリンター型の機械からなる道具。帽子を被った者の記憶を再生し、そのデータをプリントアウトできる。 テレパシイ 同名の道具があるがこちらは頭に乗せるタイプ。電話のようにテレパシーを送りたい相手を任意に指定でき、例え遠く離れた宇宙にいる仲間とも意思の疎通が可能。 超小型宇宙艇 スペースドラ丸 時速60億kmまで出す事のできるドラえもんの宇宙艇。機動性が高く、強力なレーザー砲を装備している。 『(7)文章題がわかる(改定新版)』 体重の軽くなる薬 のび太たちが乗っていた宇宙船の燃料を懸念し、ドラえもんが事前に服用していた。道具そのものは作中に登場しない。 スピードが速い宇宙船 『(8)続・文章題がわかる』 動物語ほんやくカプセル ほんやくコンニャクと同様、動物と会話ができるようになる薬。恐竜時代にやって来たのび太達が恐竜達と会話するために服用した。
※この「算数おもしろ攻略」の解説は、「ドラえもんの派生作品のひみつ道具」の解説の一部です。
「算数おもしろ攻略」を含む「ドラえもんの派生作品のひみつ道具」の記事については、「ドラえもんの派生作品のひみつ道具」の概要を参照ください。
- 算数おもしろ攻略のページへのリンク