第5、第6の哨戒 1944年7月 - 12月とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第5、第6の哨戒 1944年7月 - 12月の意味・解説 

第5、第6の哨戒 1944年7月 - 12月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/28 22:15 UTC 版)

レイトン (潜水艦)」の記事における「第5、第6の哨戒 1944年7月 - 12月」の解説

7月18日レイトン5回目哨戒南シナ海およびルソン島方面向かった8月4日レイトン北緯1601東経11943分 / 北緯16.017度 東経119.717度 / 16.017; 119.717のダソル(英語版)沖で、ミ11船団加入中の7月31日攻撃受けて損傷し、ダソルに避難していたタンカー第一小倉丸日本油槽船、7,270トン)を発見して魚雷を4本発射し、1本が命中したように感じられたものの、空からの反撃立て続け受けたため最終的な成果確認できなかった。8月7日朝には北緯1627東経11718分 / 北緯16.450度 東経117.300度 / 16.450; 117.300の地点でミ13船団発見し魚雷3本ずつ計6本発射した目立った成果はなかった。9月10日レイトン55日間行動終えてフリーマントル帰投した。 10月6日レイトン6回目哨戒南シナ海向かった10月18日夜、レイトン北緯14度44東経11849分 / 北緯14.733度 東経118.817度 / 14.733; 118.817の地点浮上してみると、マニラから退避する輸送船団真っ只中にいた。ブルーギル (USS Bluegill, SS-242) を呼び出して攻撃加わらせるとともにレイトン艦首艦尾両方魚雷発射管使って攻撃することとした。日付10月19日変わってからも魚雷を4本と6本発射一連の攻撃で、陸軍輸送船白根山丸(三井船舶、4,739トン)と輸送船台海丸(明治海運、3,812トン)を撃沈したその後レイトン台風遭遇し、また魚雷不足したのでミオス・ウンディ島泊地に一旦戻ることとした。10月27日燃料魚雷補給したレイトンミオス・ウンディ島離れ哨戒再開した11月4日レイトン北緯15度55東経11944分 / 北緯15.917度 東経119.733度 / 15.917; 119.733のダソル沖でタマ31船団発見し特設運送船香久丸大阪商船、6,806トンに対して魚雷を6本発射するが、命中しなかった。香久丸間もなくブリーム (USS Bream, SS-243) 、ギターロ (USS Guitarro, SS-363) およびレイ (USS Ray, SS-271) の攻撃沈没して戦果三等分された。2日後11月6日にはサンタクルーズ英語版)沖で、重巡洋艦熊野および青葉の2隻を含むマタ31船団発見しギターロブリーム攻撃のものと思しき魚雷命中音と爆雷攻撃の音を聞きつつ魚雷を6本発射魚雷熊野に2本か3本命中した判断される。しかし、熊野様子にはあまり変化見られなかった。11月14日午後レイトンは3隻の輸送船発見し相前後してレイおよびバットフィッシュ (USS Batfish, SS-310) からの接触報告基づいて目標接近していく。夜に入りレイトン北緯1748東経11757分 / 北緯17.800度 東経117.950度 / 17.800; 117.950の地点レイとともに目指すマタ32船団発見し、まずレイ第7号海防艦撃沈次いでレイトン魚雷を4本発射して輸送船第五雲海丸(中村汽船、2,841トン)に魚雷3本命中させて撃沈した日付11月15日になった直後0時25分には、北緯1727東経11743分 / 北緯17.450度 東経117.717度 / 17.450; 117.717の地点魚雷を4本発射し特務艦鞍埼に2本命中させて撃沈したその後レイトンレイとともに残った獲物がないか捜索したが、結局何も見つからなかった。レイトン魚雷を4本残してアメリカ本国向かった12月1日レイトン55日間行動終えて真珠湾帰投サンフランシスコ海軍造船所およびメア・アイランド海軍造船所回航されてオーバーホール入った1945年3月13日オーバーホール終わったレイトン真珠湾向かった

※この「第5、第6の哨戒 1944年7月 - 12月」の解説は、「レイトン (潜水艦)」の解説の一部です。
「第5、第6の哨戒 1944年7月 - 12月」を含む「レイトン (潜水艦)」の記事については、「レイトン (潜水艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第5、第6の哨戒 1944年7月 - 12月」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第5、第6の哨戒 1944年7月 - 12月」の関連用語

第5、第6の哨戒 1944年7月 - 12月のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第5、第6の哨戒 1944年7月 - 12月のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレイトン (潜水艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS