第5、第6の哨戒 1945年1月 - 5月とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第5、第6の哨戒 1945年1月 - 5月の意味・解説 

第5、第6の哨戒 1945年1月 - 5月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 17:57 UTC 版)

バーフィッシュ (潜水艦)」の記事における「第5、第6の哨戒 1945年1月 - 5月」の解説

1945年1月3日、バーフィッシュは5回目哨戒日本近海向かった2月11日、バーフィッシュは小笠原諸島近海潜航中に49海防艦探知された。この頃付近父島から出てきた輸送船団攻撃受けたため、警戒強めていたところであった。第49海防艦合計39発もの爆雷投下してバーフィッシュを攻め立て、バーフィッシュは気泡夜光虫照らされながら135メートル深度逃げたまた、水上偵察機飛来し対潜爆弾合計20投下した一連の攻撃によりバーフィッシュは5番魚雷発射管ダメージ受けたが、修理して哨戒には差し支えなかった。この哨戒では、このとき以外に敵との接触はなかった。2月24日、バーフィッシュは48日間行動終えてグアムアプラ港に帰投した。 3月25日、バーフィッシュは6回目哨戒ルソン海峡および台湾海峡方面向かった。この哨戒では敵船接触することはなかったが、4月30日早朝バタン諸島通信施設に対して4インチ砲による艦砲射撃行った5月13日、バーフィッシュは49日間の行動終えて真珠湾帰投5月16日オーバーホールのため本国帰還命じられ6月19日ポーツマス海軍造船所到着したオーバーホール中に終戦迎えた

※この「第5、第6の哨戒 1945年1月 - 5月」の解説は、「バーフィッシュ (潜水艦)」の解説の一部です。
「第5、第6の哨戒 1945年1月 - 5月」を含む「バーフィッシュ (潜水艦)」の記事については、「バーフィッシュ (潜水艦)」の概要を参照ください。


第5、第6の哨戒 1945年1月 - 5月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/28 22:26 UTC 版)

ガヴィナ (潜水艦)」の記事における「第5、第6の哨戒 1945年1月 - 5月」の解説

1945年1月23日、ガヴィナは5回目哨戒でパンパニト (USS Pampanito, SS-383) 、ベクーナ (USS Becuna, SS-319) 、ブレニー (USS Blenny, SS-324) とウルフパック構成し南シナ海向かった2月6日、ガヴィナはパンパニトの報告近辺獲物があることを知り予想進路上で待機した。翌2月7日、ガヴィナは北緯0658東経10608分 / 北緯6.967度 東経106.133度 / 6.967; 106.133の地点南号作戦のヒ88D船団北上してくるのを発見し4時54分ごろに魚雷を6本発射してタンカー暁丸大阪商船、6,892トン)に3本命中させ大暁丸撃沈し、その他「4,000トン輸送船撃破した」と判定された。同じ日の夜に北緯0633東経10431分 / 北緯6.550度 東経104.517度 / 6.550; 104.517の地点護衛艦向けて魚雷を1本だけ発射したが、回避された。翌日ガヴィナはパンパニトに、返礼代わりに獲物があることを知らせ、パンパニトはこれによって輸送船永福丸(日本郵船、3,520トン)を撃沈することができた。ガヴィナ自身2月20日朝に北緯11度55東経10920分 / 北緯11.917度 東経109.333度 / 11.917; 109.333のインドシナ半島パダラン岬沖で、これも南号作戦参加船団であるヒ90船団発見魚雷を4本発射しタンカー永洋丸(日本油槽船、8,673トン)の右舷側に命中させてこれを撃沈したが、直後から7時間にわたって哨戒機護衛艦98発もの爆雷対潜爆弾投下され、ガヴィナは深度40メートル海底じっとしてる他はなかった。しかし、幸運に大きな被害を受けなかった。3月5日、ガヴィナは42日間行動終えてスービック湾帰投した。 3月21日、ガヴィナは6回目哨戒ロック (USS Rock, SS-274) およびコビア (USS Cobia, SS-245) 、ブレニーウルフパック構成し南シナ海向かったこのころには哨戒海域日本の船舶の姿はほとんどなく、3月27日北緯11度33東経10910分 / 北緯11.550度 東経109.167度 / 11.550; 109.167の地点遠方輸送船団発見したのと、4月5日北緯10度26東経110度42分 / 北緯10.433度 東経110.700度 / 10.433; 110.700の地点病院船高砂丸大阪商船、9,315トン)を発見したぐらいだった。ほかに、3月28日B-25乗員5名を救助した。しかし、この哨戒での攻撃機会一度もなかった。5月8日、ガヴィナは48日間行動終えて真珠湾帰投。ガヴィナは西海岸回航されてオーバーホール入ったオーバーホール終了後8月6日真珠湾向かったが、途中で終戦迎えて引き返しメア・アイランド海軍造船所にて現役のまま保管された。

※この「第5、第6の哨戒 1945年1月 - 5月」の解説は、「ガヴィナ (潜水艦)」の解説の一部です。
「第5、第6の哨戒 1945年1月 - 5月」を含む「ガヴィナ (潜水艦)」の記事については、「ガヴィナ (潜水艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第5、第6の哨戒 1945年1月 - 5月」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第5、第6の哨戒 1945年1月 - 5月」の関連用語

第5、第6の哨戒 1945年1月 - 5月のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第5、第6の哨戒 1945年1月 - 5月のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバーフィッシュ (潜水艦) (改訂履歴)、ガヴィナ (潜水艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS