第3次作戦とは? わかりやすく解説

第3次作戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 06:14 UTC 版)

多号作戦」の記事における「第3次作戦」の解説

第2船団:せれべす丸・泰山丸・三笠丸・西豊丸・天照護衛部隊:掃海艇30号駆潜艇46号 警戒部隊島風・浜波・初春・竹 糧食弾薬など6,000トン兵站部隊および第26師団泉兵団)の一部輸送する計画では第4次輸送部隊マニラ帰港後に出港する予定だったが、フィリピン周辺天気予報悪天候続き連合軍側は航空機攻撃出来ない」と予想された。南西方面艦隊司令部は「八日島中東方海面出現セル低気圧影響目下敵機部隊菲島ヨリ離隔セル算アルコト並ニ第一遊撃部隊出動好機利用スルタメ」と報告している。大本営海軍部も「通信情報ニ依レバ五、六日菲島ニ来襲セシ敵機部隊ハ『パラオ東方海面ニテ補給中ナルモノノ如ク」と判断した。 以上の判断により南西方面艦隊司令部は、悪天候が続くうちに輸送終了させようと、第三次輸送部隊11月9日出撃決定した低速船5隻の内訳は、せれべす丸(5,863トン)・泰山丸(3,587トン)・三笠丸(3,143トン)・西豊丸(4,639トン)・天照丸(4,982トン)である。午前3時出港後まもなく、せれべす丸がポンドク半島ルソン島南部)で座礁し駆潜艇46号現場残った。しかし予報外れ天候回復しつつあった。10日本隊途中で第四次輸送部隊すれ違い上述)、警戒部隊の艦を一部交換するとなった初春と竹は第四次輸送部隊編入されマニラ引き返し駆逐艦3隻(長波朝霜若月)が第四次輸送部隊から第三次輸送部隊編入された。その結果オルモック突入時の船団以下の通りとなった。 第2船団泰山丸・三笠丸・西豊丸・天昭丸 護衛部隊:掃海艇30号 警戒部隊島風・浜波・長波・朝霜若月 11月11日日付変更後アメリカ軍魚雷艇空襲受けた被害はなかった。同日朝、予定どおりオルモック湾口までたどり着いた12時0分にオルモック到着予定だったが、オルモック湾手前8時30分から1140分までに艦上機延べ347機の攻撃受けた。これは「日本軍戦艦部隊レイテに向け進撃中」との情報により、燃料補給中断してひきかえしてきた第38任務部隊艦載機であった。この戦艦部隊モロタイ基地機を牽制するために出動中の第一遊撃部隊だったが、アメリカ軍機は戦艦部隊発見できず、オルモックに向け航行中輸送船団第三次輸送部隊)を発見し攻撃したのである。こうして見ると、第一遊撃部隊牽制出動が却って仇となり、第三次輸送部隊全滅招いたことになるが、当時中央でも現地部隊でもこうした実情を知るはずもなかった。 駆逐艦煙幕を張ったが、輸送船は全船沈没した続いて護衛警戒部隊攻撃された。朝霜を除く駆逐艦4隻(島風若月長波・浜波)と掃海艇30号など、全ての艦が沈没した島風沈没により、座乗していた第二水雷戦隊司令官早川幹夫少将戦死した。直衛の陸軍航空隊20機は、飛行54戦隊長黒川直輔少佐をふくめ8機を喪失した

※この「第3次作戦」の解説は、「多号作戦」の解説の一部です。
「第3次作戦」を含む「多号作戦」の記事については、「多号作戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第3次作戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第3次作戦」の関連用語

第3次作戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第3次作戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの多号作戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS