第2回囲碁電王戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第2回囲碁電王戦の意味・解説 

第2回囲碁電王戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 15:13 UTC 版)

コンピュータ囲碁」の記事における「第2回囲碁電王戦」の解説

2016年11月9日ドワンゴZen開発者加藤東大松尾研、日本棋院共同で「DeepZenGoプロジェクト」の中間報告行い同年9月段階におけるDeepZenGoが、2015年10月アルファ碁樊麾勝った時と同程度棋力向上した推定されることを発表した。これを受けて同時にドワンゴは第2回囲碁電王戦を開催しDeepZenGo趙治勲名誉名人11月19日から23日にかけて三番碁を打つことを発表した三番碁は互先日本ルールコミ6目半、持ち時間チェスクロック使用した2時間切れたら1手1分、ただし1分単位合計3回考慮時間があり、途中でどちらか先に2勝を上げても必ず第3局まで打たれる条件行われる対局におけるDeepZenGoのハードウェアスペックはCPU: Xeon E5-2699v4×244コア、2.2GHz)、GPU: TITAN X(Pascal世代)×4であり、ソフトウェアハードウェアの趙への貸与行われない11月19日打たれ第1局223手で黒番趙の中押し勝ち。序・中盤ではDeepZenGoが趙をリードし対局中には立会人張栩九段が「ここまでボクより強い打ち方をしているのでは。基本しっかりしている」と評価し、趙も対局後「布石がめちゃくちゃ強い。まだ展開が予想できない序盤での想像力の高さに人工知能強さ感じた」と振り返った。しかし終盤ヨセDeepZenGo疑問手が出ると趙が正確な着手逆転した11月20日第2局179手で黒番DeepZenGo中押し勝ち。DeepZenGoアルファ碁以外のコンピュータ囲碁として初め公開の場で互先プロ棋士勝利したDeepZenGo第1局同様に序盤リードを築くと最後は趙の大石殺して勝利を確定させた。開発者加藤は「感無量です。(持ち時間1時間近く残して負けた第1局より一手考慮時間を1.6倍増やした。最終局に向けてさらに改良加えていきたい」と語り、趙は「強すぎますね。人間が気がつかない手を打つ。ソフトが出た勉強したい」と振り返った11月23日第3局167手で黒番の趙が中押し勝ちし、2勝1敗で三番碁の勝ち越し決めた模様張るDeepZenGoに対して趙が実利稼いで凌ぐ展開となったが、ヨセ入った段階DeepZenGo形勢過大評価していることを悟った開発者加藤投了判断した。3局全体振り返って趙は「強かった日本にきて55年囲碁勉強をしているけど、今まで積み重ね何だったろうというくらい、序盤感覚違った3月Zenの碁を見てから半年ボク退化したけど、その間Zenはすごく成長した半年後に対局したら負けちゃうかもしれないけど、恥ずかしいとも、悔しいとも思わないAI強くなったら、それを使って勉強して互いに強くなっていったらいいんですよ。ここまで強くなってくれて感謝の気持ちしかありません」と語り加藤は「負けたほうが得るものが多い。どこを直せば強くなるのか方向見えてきたので、得るものが多い対局だった」と総括した

※この「第2回囲碁電王戦」の解説は、「コンピュータ囲碁」の解説の一部です。
「第2回囲碁電王戦」を含む「コンピュータ囲碁」の記事については、「コンピュータ囲碁」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第2回囲碁電王戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第2回囲碁電王戦」の関連用語

第2回囲碁電王戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第2回囲碁電王戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコンピュータ囲碁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS