第2回告白教会総会開催地
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/11 14:09 UTC 版)
「イエス=キリスト=教会 (ダーレム)」の記事における「第2回告白教会総会開催地」の解説
イエス=キリスト=教会 (ダーレム)は1933年から1945年まで告白教会に属していた。1931年には、マルティン・ニーメラーがダーレム教会共同体の第3牧師として招聘された。第3牧師のニーメラーは本来、聖アンネン教会側で働く牧師であったが、彼が礼拝説教を担当すると礼拝出席者が殺到したため、聖アンネン教会の古くて狭い教会堂では収容し切れず、イエス・キリスト教会の広い教会堂を利用することが頻繁に発生していた。 1933年1月30日にナチス政権が成立し、キリスト教会においてもナチズムを支持するドイツ的キリスト者運動が発生した。これに対して、マルティン・ニーメラーは牧師緊急同盟の結成を全ドイツの福音主義教会に1933年9月21日に呼びかけた。この牧師緊急同盟にはドイツの牧師の3分の1が加入した。翌年の1934年5月にバルメンにおいて第1回告白教会総会が開催され、バルメン宣言が発表された。1934年10月19日から20日まで第2回告白教会総会がこのダーレム教会共同体の施設、教会堂を会場にして開催された。
※この「第2回告白教会総会開催地」の解説は、「イエス=キリスト=教会 (ダーレム)」の解説の一部です。
「第2回告白教会総会開催地」を含む「イエス=キリスト=教会 (ダーレム)」の記事については、「イエス=キリスト=教会 (ダーレム)」の概要を参照ください。
- 第2回告白教会総会開催地のページへのリンク