第1部「情報+」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 15:52 UTC 版)
「NEWS×情報 キャッチ+」の記事における「第1部「情報+」」の解説
全曜日 まちトピ! 兵庫県内の街の気になる話題や情報から、毎日3つのトピックスを、中継やVTRを交えながら紹介する。 ジャパネットテレビショッピング● ボックス席soon 当番組の直後に『サンテレビボックス席』として阪神タイガースのナイトゲームを同局の自社制作で中継する日に放送。中継で阪神側のベンチリポートを担当するサンテレビアナウンサーが、「スタメンキャッチ」と称して阪神のスターティングメンバー、「キャッチ・ザ・プレイヤー」と称して阪神の注目選手1名を中継先の放送席から伝える。 キャッチ+宣伝隊長 木内がやります!●(エンディング) 木内が兵庫県内の自治体を訪れるロケ企画。毎日1人ずつ視聴者を増やすことを目標に、ロケで出会った人々や、ロケで訪れた店舗・施設の関係者に番組ステッカーを配布する。ただし、「ボックス席soon」や特別企画を編成する日には放送しない。 月曜日 きょうのオハナシ 辛い気持ちが和らぐ励ましの言葉や、明日に立ち向かう勇気が湧く言葉を伝える企画。通常は兵庫県内にある寺院の僧侶や神社の権禰宜などがVTRを通じて月替わりで登場するが、浪曲師の春野がスタジオへ出演する日には、春野が木内・小林と語り合いながら「生オハナシ」を披露する。 火曜日 自然とキャンプ キャンプが趣味の木内が、上記のゲストと共に兵庫県内でキャンプを体験した模様を、数週にわたって放送するロケ企画。木内とゲストによるトークを交えながら、「自然と共に自然に過ごす自然な風景」を紹介する。 経済トピックス 経済や投資のスペシャリストをスタジオに迎えて、経済に関する直近のトピックを分かりやすく解説する。 水曜日 部活中継(企画協力:流通科学大学)● 兵庫県内にある学校の「文化部」(文化系クラブ)の活動を、生中継リポートで紹介する。前番組ではサンテレビの女性アナウンサー(朝田など)がリポーターを務めていたが、当番組ではお笑い芸人が週替わりで担当する。 2021年4月21日放送分までは、前番組に続いて、学校からの生中継を実施していた。兵庫県内に通算3度目の新型インフルエンザ等緊急事態宣言が発出されている期間(4月25日 - 6月20日)は、リポーターが学校へ出向かない代わりに、校内から学生がいわゆる「リモート方式」で出演している。 ひょうご海(sea)ライフ(企画協力:日本財団)● サンテレビ・神戸新聞社・ラジオ関西・兵庫県・神戸市・姫路市などが参加する「海の日本PROJECT in ひょうご」(日本財団が2017年から海洋に接する都道府県単位で展開している「海の日本PROJECT」の兵庫県版)と連動したコーナーで、県内各地の海に関するイベントや関係者を竹村美緒やサンテレビガールズが取材した模様をが紹介。基本として、5 - 12月に毎週放送されている。 サンテレビでは2017年度のみ、単独番組として月曜日の18時台に編成。2018 - 2020年度に前番組へ内包されていた(2019年度までは月曜日・2020年度のみ水曜日に放送)。当番組でも1コーナー扱いで放送されているが、生放送でのスタジオ報告パートを設けていた前番組から一転して、全編を事前に収録している。 木曜日 ニッポンのSHOKUNIN 木曜日コメンテーターのサニー・フランシスが兵庫県内の職人を紹介する。 金曜日 ギュっと兵庫 兵庫県の週末情報をギュッとまとめて伝える。 神戸駅前JUSTスクエア内スタジオからの放送開始翌日(2021年6月1日)からは、サンテレビの本社屋移転にちなんだ特別企画を全曜日のエンディングパートで放送。旧本社屋(神戸国際交流会館)時代(1981年3月 - 2021年5月)から特定の1ヶ月を日替わりでテーマに設定するとともに、当該月内の兵庫県内の出来事から1つのトピックを、サンテレビ報道部所蔵のアーカイブ映像と共に紹介していた。
※この「第1部「情報+」」の解説は、「NEWS×情報 キャッチ+」の解説の一部です。
「第1部「情報+」」を含む「NEWS×情報 キャッチ+」の記事については、「NEWS×情報 キャッチ+」の概要を参照ください。
- 第1部「情報 」のページへのリンク