盛岡藩の被害者数とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 盛岡藩の被害者数の意味・解説 

盛岡藩の被害者数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 21:27 UTC 版)

宝暦の飢饉」の記事における「盛岡藩の被害者数」の解説

五戸通の餓死者は1万人を越え雫石福岡沼宮内花輪上田各通でも多く餓死者が出た盛岡以北の奥通や奥羽山脈側の地域餓死者が集中し花巻以南北上川流域比較少なく、奥通であっても田名部通や野辺地通といった最北部はそれほどでもなかった。盛岡藩総人口は、宝暦5年358222人から同6年には356005人になったされているが、菊池勇夫はこれは幕府意識した数字操作で、実際餓死者数はおよそ5万人をくだらない考えている。死者数は6万余ともいわれ、南部駒として有名なこの地域の馬も2万余匹が死んだという。 人々は山に入っての根や木の皮を探し、実らなかった稲のそのまま釜で煮て食った痩せ衰えて黄疸病んだような顔色人々からさまよい路傍倒れる者がいても足を止める人はいなかったという。宝暦5年10月中旬ごろには飢民群れ城下流れ始めた城下住民も、豊かでない家の者は甘藷求めて商家軒先に列を作った寺院寺社門前だけでなく、山や川にまで我が子捨てる親も多かった盛岡城下でも餓死する者が出るようになり、11月から12月にかけて子供道連れにして川に身を投げて死ぬ親が何人も出た宝暦5年12月には、城下報恩寺久昌寺が飢人の救済開始。藩は領内富豪から御用金集め幕府から貸し出された金をあわせて、翌6年正月城下永祥院円光寺萱葺き救小屋建てた円光寺小屋は約218坪ほどであったが、2月ごろには1800人を超える人がいたという。これにより永祥院で1170人、円光寺1350人が救われたと伝わる一方で、彼らには1升に対し米8勺(約144グラム)だけの粥を朝夕2回施されただけで、あまりのひどさに「南無カユ陀仏ウスイ菩薩」といいながら人々死んでいったという。小屋に入ることを恥じて、まずわが子を川に投げ入れ自分つづいて身を投じて死ぬ者もあった。どうせ死ぬのなら我が家でと、自分の家目指し出て行く者もいた。毎日50人前後の飢人が餓死または凍死し宝暦6年4月までに死者永祥院で4500人、円光寺800人に達した宝暦6年代官報告書によると、同5年餓死者49594人、空家が7043軒にも達した。もっとも被害大きかった三戸郡五戸通では餓死者は1万1927人に達し、ついで雫石通、福岡通、沼宮内通の順に餓死者数は多かった猿橋義近の『自然未聞記』によると宝暦5年6年餓死者はあわせて10万人ほどで、それ以外他領出奔した者は3000人ほどだったとしている。 仙台藩岩谷堂の遠藤志峯が著した「荒歳録」には、宝暦5年10月から翌6年10月にかけて、金ヶ崎往還筋(奥州街道)や江刺郡岩谷堂で、南部津軽秋田方面から南方に行く離散者たちが幾千人となく通過していったと記されている。離散者たちは5人、7人または10人余のまとまりで、食べ物衣類のような荷物それぞれ背負い、「景気よき方」を尋ねて仙台領を歩きさらには関東江戸などへ向かった寛延2年飢饉時にも、北奥からの離散者が見られたが、今回はそれに「倍々」する数であったという。盛岡藩南部沢内通の年代記に、餓死者の死骸累々と「道の街々」に満ち、「建武軍」(南北朝の動乱死んだ者)の数を合せても、こたびの飢饉にはおよばないとされた。さらにこうした離散者の女子供狙った人買い横行したという。

※この「盛岡藩の被害者数」の解説は、「宝暦の飢饉」の解説の一部です。
「盛岡藩の被害者数」を含む「宝暦の飢饉」の記事については、「宝暦の飢饉」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「盛岡藩の被害者数」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「盛岡藩の被害者数」の関連用語

盛岡藩の被害者数のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



盛岡藩の被害者数のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宝暦の飢饉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS