白馬連峰
(白馬連山 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/15 13:28 UTC 版)
白馬連峰 | |
---|---|
鑓ヶ岳(中央)・白馬岳(右)
|
|
所在地 | ![]() |
位置 | |
上位山系 | 飛騨山脈(後立山連峰) |
最高峰 | 白馬岳(2,932 m) |
![]() |
白馬連峰(はくばれんぽう)とは、飛騨山脈(北アルプス)北部の後立山連峰のうち、白馬岳を中心とする連峰北部の山群を指す。
概要
「白馬連峰」という呼び方は、白馬地域の観光案内などで使用されることが多い。
類似の呼称に白馬連山(はくばれんざん)があり、たとえば特別天然記念物「白馬連山高山植物帯」の名称に用いられている。
白馬連峰の山のうち、白馬岳・杓子岳・鑓ヶ岳の3峰は、併せて白馬三山(はくばさんざん)と称される。
主な山
関連項目
外部リンク
関連画像
固有名詞の分類
- 白馬連峰のページへのリンク