白馬三山とは? わかりやすく解説

白馬三山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/15 13:26 UTC 版)

白馬三山(はくばさんざん)は、富山県長野県にまたがる3つの白馬岳杓子岳白馬鑓ヶ岳)の総称であり、その周辺の山岳一帯を白馬連峰と呼んでいる[1]。山域は中部山岳国立公園に指定されている[2]高山植物が豊富で、代表する山として白馬岳が花の百名山[3]及び新・花の百名山[4]に選定されている。

山容 名称 標高
m
三角点
等級
備考
白馬岳 2,932.24  一等[5] 後立山連峰最高峰
日本百名山
杓子岳 2,812
白馬鑓ヶ岳 2,903.11  三等 白馬鑓温泉

白馬三山の風景

左から白馬鑓、杓子、白馬 八方尾根から望む白馬三山

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 登山ルート・山旅スポット. “大雪渓から白馬岳 登山ルート・難易度・時期” (日本語). 山旅旅. 2020年9月28日閲覧。
  2. ^ 中部山岳国立公園区域の概要”. 環境省. 2011年1月22日閲覧。 1934年(昭和9年)12月4日に指定。山域はその特別保護地区になっている。
  3. ^ 『花の百名山』 田中澄江(著)、文春文庫、1997年、ISBN 4-16-352790-7、pp266-269
  4. ^ 『新・花の百名山』 田中澄江(著)、文春文庫、1995年、ISBN 4-16-731304-9、pp245-248
  5. ^ 基準点成果等閲覧サービス・白馬岳(富山)”. 国土地理院. 2011年1月22日閲覧。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白馬三山」の関連用語

1
唐松岳 デジタル大辞泉
94% |||||

2
鑓ヶ岳 デジタル大辞泉
94% |||||

3
白馬岳 デジタル大辞泉
72% |||||





8
18% |||||

9
14% |||||

10
12% |||||

白馬三山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白馬三山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白馬三山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS