現在の橋梁とは? わかりやすく解説

現在の橋梁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 09:38 UTC 版)

日本橋 (東京都中央区の橋)」の記事における「現在の橋梁」の解説

2022年現在20代目に当たるとされる1903年明治36年)の市区改正計画により、幅6間以上の橋梁鉄橋もしくは石橋架設することに定められたため、木造だった以前の橋明治5年築)に替わり大都市東京にふさわしい新たなとして1908年明治41年)に着工1911年明治44年)に完成した石造二連アーチ橋で、橋の長さ49メートル (m)、幅27.3 m、設計東京市橋梁課長樺島正義主任技師米本一による。橋柱銘板にある「日本橋」の揮毫徳川慶喜のもの。大正天皇は、現在の石架け替えられた2年後に当たる1913年大正2年)の作とされる漢詩日本橋」の中で、「日本橋」の名は日本の道路起点として名に恥じぬふさわしい風格備えているという意味の賞賛する詩を詠んでいる。 路面電車(後の都電)を通すことが決まっていた路面わずかにアーチ描き橋脚橋台山口県産の名石側面真壁石、アーチ部分道路表面稲田石を使っている。内部は、最も荷重掛かる両端コンクリートで、さほど荷重掛からない中央部分煉瓦推定寿命1000年程度とされる装飾顧問妻木頼黄装飾制作東京美術学校青銅像原型製作は渡辺長男担当した西洋的な基本デザインに、麒麟獅子青銅像や一里塚を表す榎木取り入れた模様など、日本的なモチーフ加えた和洋折衷装飾になっている麒麟像には日本の道路起点となる日本橋から飛び立つというイメージから翼が付けられ奈良県手向山八幡宮狛犬ヨーロッパライオン像などを参考にした獅子像は東京市紋章を手にしている。 周辺企業住民が、名日本橋保存会組織して清掃などを行っている。

※この「現在の橋梁」の解説は、「日本橋 (東京都中央区の橋)」の解説の一部です。
「現在の橋梁」を含む「日本橋 (東京都中央区の橋)」の記事については、「日本橋 (東京都中央区の橋)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「現在の橋梁」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「現在の橋梁」の関連用語

現在の橋梁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



現在の橋梁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本橋 (東京都中央区の橋) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS