玩具・プラモデルなどの展開
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 07:29 UTC 版)
「機甲戦記ドラグナー」の記事における「玩具・プラモデルなどの展開」の解説
放送当時のキャラクター商品はガンダムシリーズ同様、バンダイのプラモデルが主力であった。初期のMAは1/144スケールで大半がキット化されており、価格も400円から500円と手頃なものだった。主役機DシリーズにはBB弾発射ギミックを組み込んだオプション武器がついており、後のリフター装備版はこのパーツを除くことで同じ価格を維持している。説明書にはバリエーション機体のイラストが掲載されていた。このシリーズで特筆されるのは、D-1のストライプカラーリングを素組みの状態で再現するため、白色成型パーツに青と赤のプラスチックを鋳込むという、システムインジェクションを1パーツ内で導入したことである。また、従来のデカールに替わり極薄のシールが採用され塗装なしに設定に近い色分けを再現できるように工夫されるなど、初心者でも手軽に組める工夫が随所に盛り込まれていた。この他、「武器セット」も発売された。 箱のシリーズNoを切り抜いて集めて送ると、金色に塗られたD-1がもらえるキャンペーンもあった。 後期に登場するMAはプラモデルとしての発売はされなかったが、キャバリアー0等、ガレージキットで発売されたものもある。また、前期オープニングで大張正己によるデフォルメ版D-1を1/144キットとパーツ交換することで再現する換装セットが、Bクラブから発売されている。しかし、設定との差異をアピールした頭部と肩、そして開いた手のパーツのみという商品構成であり、設定とシルエットの異なる足に関しては換装パーツがなかったため、この商品でも中途半端な形でしか再現できなかった。 1/100スケールではD-1カスタムのみ発売される。こちらも1/144と同仕様のシステムインジェクションや、半完成のフレームに外装パーツを取り付ける構成等、これらの経験が後のガンプラに受け継がれた要素が多数ある意欲的なプラモデルであった。 数度の再発売が行われているが、近年は2008年にギガノス軍MAも含めて販売された。主役機Dシリーズはリフター装備版のみの販売が行われた。しかし、諸事情により放送当時よりも値上がりしている。 2006年の静岡ホビーショーでは、バンダイの新シリーズリアルロボットレボリューションの候補として参考展示されていた。 玩具サイドの話としては、2007年後期に魂SPECにてまずD-1が2種類のバージョンで発売されている。 10月に『オープニング・シルエット』と名付けられたバージョンが発売された。これは前期OPの大張バージョンで、リフターも付属している。続いて12月に設定バージョンのD-1とキャバリアーがセットになったバージョンを発売。こちらにも設定版のリフターが付属されている。このバージョンでは武器が追加され、さらにキャバリアーが一般モデルで商品化された。過去にもガレージキットで発売はされていたが、一般モデル化はされていなかったものである。このキャバリアーはオープニング・シルエットバージョンにも装着可能である。両方とも基本フレームはほぼ同じものを使用しているが、外見は大幅に違う。その後同ブランド魂SPECにてファルゲンも発売されている。 2010年以後はメーカー直接の通信販売方式の魂web商店限定でシリーズは継続。大張アレンジバージョンのデザインでD-2(リフター)、D-3(リフター)、2011年にドラグーン、更に2012年にD-1カスタム(可動を優先させたためドラグーンまで続いた基本フレームが廃止された)とリリースされた。2014年には同じく魂web商店通販限定で、魂SPECギルガザムネ(ドルチェノフ機)を発売。そして、同年9月27日にD-1カスタムのROBOT魂版が一般販売される。基本的にはデザイン、ギミックも発売済みの魂SPEC版を踏襲しているが、廉価版なため一部がオミットされている(ちなみに、ROBOT魂ドラグナーは先述した魂SPECギルガザムネとの劇中イメージサイズにあわせた面があることを開発者が語っている)。ROBOT魂での「ドラグナー」の商品展開は大張デザインアレンジバージョンで以後も続き、2015年2月にD-2カスタムが一般販売、魂web商店でD-3(リフター)、スターク・ダイン、ファルゲンを受注販売した(D-2カスタム、D-3(リフター)は既発のD-1カスタムから金型流用したため、D-2カスタムは特に本来のイメージと違い細身になっている) 2021年、HI-METAL Rシリーズにおいて、一般販売でD-1カスタム、プレミアムバンダイ限定でD-2カスタム、D-3の受注予約が開始された。 また同年11月には、プレミアムバンダイから完全新規造形のHG 1/144 ドラグナー1 リフター1装着タイプの受注予約も開始された。
※この「玩具・プラモデルなどの展開」の解説は、「機甲戦記ドラグナー」の解説の一部です。
「玩具・プラモデルなどの展開」を含む「機甲戦記ドラグナー」の記事については、「機甲戦記ドラグナー」の概要を参照ください。
- 玩具・プラモデルなどの展開のページへのリンク