特急専用車とは? わかりやすく解説

特急専用車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 02:10 UTC 版)

小田急ロマンスカー」の記事における「特急専用車」の解説

1910形→2000形 1949年登場した分離発足後初の新車。6両が特急車両として登場した初代小田急ロマンスカー」であるが、1952年最後に特急運用からは外れた1700形 1951年登場した、初の特急専用車である。1957年特急運用から外れた2300形 後述するSE車登場するまでの「つなぎ役」として1955年登場1959年特急運用から外れたキハ5000形 1955年登場1968年御殿場線電化により運用から外れる。 3000形SE車1957年登場した軽量高性能新特急車。1968年には編成短縮の上御殿場線直通にも使用されるようになり、1991年運用から外れた第1回ブルーリボン賞受賞車両3100形NSE車) 前面展望席設けて1963年登場1999年まで運用された。第7回ブルーリボン賞受賞車両7000形LSE車1980年登場2018年まで運用された。第24回ブルーリボン賞受賞車両 10000形HiSE車) 展望席以外を高床化して1987年登場2012年運用から外れた第31回ブルーリボン賞受賞車両20000形RSE車) 御殿場線直通用として1991年登場2012年運用から外れた第35回ブルーリボン賞受賞車両30000形EXE車1996年登場初め分割併合対応した2017年より「EXEα」に順次リニューアル50000形VSE車前面展望席連接構造復活させて2005年登場第49回ブルーリボン賞受賞車両2022年運用から外れた60000形MSE車) 日本初地下鉄直通有料特急用として2008年登場第52回ブルーリボン賞受賞車両70000形(GSE車) 下北沢駅付近複々線化完成に伴う増発用・LSE車置き換え用として2018年登場前面展望席付き車両では初のボギー車第62回ブルーリボン賞受賞車両

※この「特急専用車」の解説は、「小田急ロマンスカー」の解説の一部です。
「特急専用車」を含む「小田急ロマンスカー」の記事については、「小田急ロマンスカー」の概要を参照ください。


特急専用車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 23:55 UTC 版)

京成電鉄」の記事における「特急専用車」の解説

1500形初代開運号1600形2代目開運号末期には2両が試作アルミカーに更新され残り1両は青電タイプ車体載せ替えられた。 AE形初代):正式形式名は「AE車」。初代スカイライナー

※この「特急専用車」の解説は、「京成電鉄」の解説の一部です。
「特急専用車」を含む「京成電鉄」の記事については、「京成電鉄」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「特急専用車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「特急専用車」の関連用語

特急専用車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



特急専用車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小田急ロマンスカー (改訂履歴)、京成電鉄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS