滝正男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 滝正男の意味・解説 

たき‐まさお〔‐まさを〕【滝正男】


瀧正男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 16:40 UTC 版)

瀧 正男
基本情報
国籍 日本
出身地 愛知県一宮市
生年月日 (1921-09-08) 1921年9月8日
没年月日 (2012-04-02) 2012年4月2日(90歳没)
選手情報
ポジション 捕手
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
指導者
野球殿堂(日本)
殿堂表彰者
選出年 2018年
選出方法 特別表彰

瀧 正男(たき まさお、1921年9月8日[1] - 2012年4月2日)は、日本のアマチュア野球指導者、元アマチュア野球選手、体育学者。長男は野外活動、レクリエーション活動研究を専門とする中京大学スポーツ科学部スポーツ健康科学科教授の瀧克己[2]

経歴・人物

愛知県一宮市出身。1936年に中京商業学校に入学し野球部に入り、5回甲子園大会に出場。1937年夏の第23回全国中等学校優勝野球大会及び1938年春の第15回選抜中等学校野球大会で捕手として優勝を経験している[3]。バッテリーを組んだのは野口二郎であった[3]

中京商業を卒業後に名古屋高等商業学校(現在の名古屋大学経済学部)に進学した後、軍隊に入りマレーシアへ出征。終戦後のマレーシアでの捕虜生活を経て1947年に内地復員を果たす[4]。復員後は出身地の一宮市で繊維メーカーに就職した。1950年に肺結核に罹患し、肋骨を6本失う手術を経験した[2]

その後野球指導者に転身、1949年に愛知県立起工業高等学校野球部監督に、1953年には中京商業高等学校野球部部長に招聘されて就任。機動力野球をモットーに掲げた。中京商業高等学校野球部部長・監督として1954年には中山俊丈をエースに起用し第36回全国高等学校野球選手権大会で優勝、また第28回選抜高等学校野球大会(1956年)でも日本一を果たしている[4]

また1956年に中京大学硬式野球部初代部長に就任[5]、以後は1983年まで中京大学野球部の指導者としてこの間には愛知大学野球リーグで28回の優勝、更に1970年の第19回全日本大学野球選手権大会で関東・関西以外の大学で唯一の優勝を果たすなど[3]、アマチュア球界でも名が知られる指導者となった。これら実績を買われて、1965年にはサンケイスワローズのオーナー、水野成夫から監督へ招聘されたが、断った[2]。1986年、愛知大学野球連盟の副会長に就任した[6]

中京大学では1978年から2年間、教養部長として学生の指導に当たった[4]。1992年には中京大学名誉教授に就任した。

野球指導者として中山俊丈[4]木俣達彦[4](共に元中日ドラゴンズ選手)、山内一弘(元毎日大映オリオンズ選手)[6]栽弘義沖縄県立豊見城高等学校沖縄県立沖縄水産高等学校野球部監督)[4]永田裕治報徳学園高等学校野球部監督)[2]らを育成した。

1997年、勲四等旭日小綬章受章[7]

2012年4月2日、心不全のために愛知県日進市の病院にて死去[4][8]。90歳没。

没後の2018年に、野球殿堂特別表彰部門に於いて、瀧の殿堂顕彰者選出が発表され[9][3]、同年8月15日、第100回全国高等学校野球選手権記念大会開催中の阪神甲子園球場に於いて、当日の第2試合開始前に瀧の殿堂顕彰表彰式が執り行われた[10]

著書

脚注

  1. ^ 殿堂入りリスト 瀧 正男』(プレスリリース)野球殿堂博物館、2018年1月15日https://baseball-museum.or.jp/hall-of-famers/hof-201/2018年1月15日閲覧 
  2. ^ a b c d 増田護「野球殿堂入り 故瀧正男さん」『中日スポーツ』2018年1月16日付、第3版、第7面。
  3. ^ a b c d 中京商業、中京大学の硬式野球部指導者、瀧正男さんが野球殿堂入り 梅村学園関係者では3人目』(プレスリリース)中京大学、2018年1月15日https://www.chukyo-u.ac.jp/news/2018/01/012367.html2018年1月15日閲覧 
  4. ^ a b c d e f g 中京商・中京大野球部率い全国制覇 滝正男名誉教授死去』(プレスリリース)中京大学、2012年4月6日https://www.chukyo-u.ac.jp/news/2012/04/005090.html2018年1月15日閲覧 
  5. ^ 中京大学硬式野球部の歴史 中京大学硬式野球部
  6. ^ a b 「「中京野球」築いた名将」『讀賣新聞』2018年1月16日付、第13版、第30面。
  7. ^ 「秋の叙勲 勲四等旭日小綬章 中京大学名誉教授・滝正男さん76」『読売新聞』1997年11月3日朝刊
  8. ^ “滝正男さん死去 中京商の選手・指導者で甲子園V”. アサヒ・コム:高校野球デジタル. 朝日新聞社. (2012年4月3日). http://www.asahi.com/koshien/news/NGY201204030002.html 2018年1月15日閲覧。  {{cite news}}: |date=の日付が不正です。 (説明)
  9. ^ 平成30年 野球殿堂入り発表 松井氏、金本氏、原氏、瀧氏が殿堂入り』(プレスリリース)野球殿堂博物館、2018年1月15日http://i.baseball-museum.or.jp/baseball_hallo/news/halloffame2018_02.html2018年1月15日閲覧 
  10. ^ 平成30年野球殿堂入り表彰式 瀧正男氏』(HTML)(プレスリリース)野球殿堂博物館、2018年8月16日http://www.baseball-museum.or.jp/baseball_hallo/news/detail.html?id=11642018年8月20日閲覧 

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「滝正男」の関連用語

滝正男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



滝正男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの瀧正男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS