淀川の汚濁と対策とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 淀川の汚濁と対策の意味・解説 

淀川の汚濁と対策

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 21:52 UTC 版)

淀川」の記事における「淀川の汚濁と対策」の解説

淀川水系水質悪化昭和中期には問題になっており、昭和30年昭和40年水質調査ならびに比較が以下のようになる淀川の水質汚濁変遷 昭和30年淀川水系 宇治川開始付近までの本流貧腐水性山名川貧腐水性、ただし流入直前にα-中腐水性悪化琵琶湖疎水:強腐水性 新高瀬川:強腐水性 八幡手前までの宇治川本流右岸・α-中腐水性左岸貧腐水性八幡・山手前混ざってβ-中腐水性木津川貧腐水性 桂川:強腐水性 八幡・山以後以後淀川本流右岸・強腐水性(ただし枚方手前でα-中腐水性回復)、左岸・β-中腐水性芥川:α-中腐水性 枚方付近以後淀川本流右岸:α-中腐水性左岸・β-中腐水性鳥飼付近混ざってα-中腐水性になり、以後感潮域まで同じ。 昭和40年淀川水系 瀬田川から宇治川最初までの本流貧腐水性、ただし山名川合流の手前でβ-中腐水性悪化山名川:α-中腐水性 琵琶湖疎水:強腐水性 新高瀬川:強腐水性 八幡手前までの宇治川本流右岸・α-中腐水性→強腐水性左岸・β-中腐水性→α-中腐水性木津川:β-中腐水性 桂川:強腐水性 八幡・山以後以後淀川本流右岸・強腐水性以後鳥飼付近まで回復はせず)、左岸・β-中腐水性だが枚方手前でα-中腐水性悪化芥川:強腐水性 枚方付近以後淀川本流右岸・強腐水性左岸・α-中腐水性鳥飼付近混ざってα-中腐水性になり、以後感潮域まで同じ。 昭和30年時点京都市から下水流れ込む河川桂川など)が汚いことや「(鳥飼から先の庭窪・柴島付近で)上水道水源になっているが、両方とも上水道水源としては好ましくない。」と指摘されていたが、昭和40年になると伏見平戸閘門から排出される琵琶湖疎水新高瀬川が同じ強腐水性でも極めて汚くなり、合流後右岸前述二河川合流側)からかなりの距離が強腐水性になり、さらに下流でも三川宇治川木津川桂川合流点付近御幸橋では昭和30年ではβ-中腐水性だったところが、α-中腐水性悪化している。 さらに、三川合流点より下流では元々汚染ひどかった桂川汚水薄めていた宇治川木津川水質悪化したため回復進まず山崎から柴島までの右岸には厚い汚水被覆見られ比較的状態が良かった左岸汚水増加している状況になっていた。 こうしたこともあり、淀川水系中流域最大生活排水発生地域京都市下水道着実に整備し2019年度末には市街化区域の99.5%に達した。しかし初期作られ下水道雨水汚水一緒に流す合流式(約40%)のため集中豪雨発生時に汚水未処理のまま川に流されるこのため1980年代半ばから貯水幹線順次整備して堀川通りの下の直径6m長さ2.7 km 7立方メートルを「堀川中央幹線」をはじめ、合計507千立方メートル雨水溜める貯水設備整備。また4つある市営下水処理場窒素リン除去する高度処理設備導入、さらに京都伝統産業友禅染製造時に発生する色素残った汚水処理するために2箇所下水処理場ではオゾン処理導入している。この結果、処理水のBODは国の基準1リットル当たり20ミリグラムに対して京都市では1リットル当たり3ミリグラム前後浄化される。また西日本最大下水処理場鳥羽水環境保全センター』では平成25年からメガソーラー設置令和3年度から汚泥燃料加工して火力発電することが予定されている。 京都府桂川南丹浄化センター洛西浄化センター建設八幡市宇治川木津川合流付近に洛南浄化センター1986年3月供用開始精華町木津川上流浄化センター1999年11月供用開始するなど下水道整備進めている。 下流大阪府下では上水道取水口複数あるため、淀川左岸の「渚みらいセンター枚方市)」では処理寝屋川排水一部京阪枚方市駅周辺公共施設再利用されている。淀川右岸の「高槻みらいセンター高槻市)」「中央水みらいセンター茨木市)」では処理安威川から神崎川へと流している。

※この「淀川の汚濁と対策」の解説は、「淀川」の解説の一部です。
「淀川の汚濁と対策」を含む「淀川」の記事については、「淀川」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「淀川の汚濁と対策」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「淀川の汚濁と対策」の関連用語

1
4% |||||

淀川の汚濁と対策のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



淀川の汚濁と対策のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの淀川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS