毒の種類とは? わかりやすく解説

毒の種類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/03 03:51 UTC 版)

有毒渦鞭毛藻」の記事における「毒の種類」の解説

有毒渦鞭毛藻産生する主な毒素を示す。個別記事があるものはそちらも参照のこと。 サキシトキシン (saxitoxin; STX) アルカロイド一種で、麻痺性貝毒分類される毒である。分子量299.29、CAS登録番号35523-89-8。1975年構造決定された。フグ毒として有名なテトロドトキシン同様の作用機序持ち電位依存性ナトリウムチャネルブロックして活動電位発生伝播抑制する。熱に対して安定であり、一般的な調理では分解しないネオサキシトキシン(neosaxitoxin; nSTX)、ゴニオトキシン(gonyautoxin; GTX)、スルガトキシン(surugatoxin)、プロスルガトコシン(prosurugatoxin)、ネオスルガトキシン(neosurugatoxin)など約30種の誘導体知られている。 ディノフィシストキシン (dinophysistoxin; DTX) 下痢性貝毒後述するオカダ酸誘導体である。分子量800前後オカダ酸 (okadaic acid) 下痢性貝毒分類されるポリエーテルである。分子量804.9、CAS登録番号78111-17-8。脱リン酸化酵素活性阻害することで毒性を示す。摂取したヒト現れる症状下痢が主である。副次的な影響として、脱リン酸化滞ることでリン酸化されたタンパク質蓄積し発ガン促進するという報告もある。 イェッソトキシン (yessotoxin; YTX) 下痢性貝毒分類されるポリエーテル経口毒性低く毒性持たない類縁体規制対象から除外された。 ブレベトキシン (brevetoxin; BTX) 神経性貝毒分類されるポリエーテル分子量900前後10異な誘導体知られている。麻痺性貝毒とは逆にナトリウムチャネル過度活性化促して正常な神経伝達阻害する1981年中西香爾らのグループによって構造決定された。 パリトキシンpalytoxinシガテラ引き起こす毒素。名前は最初分離元であるイワスナギンチャクの属名(Palythoa)に由来する分子量2680.13の巨大分子で、ナトリウムチャネル作用して毒性発揮するイオン輸送性ATPアーゼに対して特異的作用を持つという報告もある。毒化されるものはアオブダイの他、カワハギ科モンガラカワハギ科知られている。 シガトキシン (ciguatoxin; CTX) 後述マイトトキシンと共に Gambierdiscus toxicus が産生するシガテラ毒の代表。シガトキシン水溶性マイトトキシン脂溶性である。分子量1111CAS登録番号11050-21-8。ポリエーテルよりなる神経毒であり、作用機序ブレベトキシンと同様ナトリウムチャネル活性化よる。シガトキシンは普通CTX1Bと呼ばれるものを指すが、これが魚類体内種々の誘導体変換され毒性が増すと言われている。 マイトトキシン (maitotoxin; MTX) シガテラ引き起こす毒素分子量3422、CAS登録番号59392-53-9。生体高分子以外では既知最大生体分子である。構造1996年決定された。マイトトキシン細胞膜カルシウムチャネル作用しカルシウムイオン透過性上昇させる細胞内のカルシウムイオントロポニンを介して筋肉収縮させる役目担っており、この濃度勾配撹乱されると筋肉の異常収縮起きる。海産毒素としては最も毒性が高い部類含まれるペクテノトキシン (pectenotoxin; PTX) ホタテガイ(Patinopecten yessoensis)から単離され、その名が付けられ毒素渦鞭毛藻産生した後、これを摂取した貝の中でペクテノトキシン2-セコ酸など幾つかの誘導体変換されるアクチンの脱重合作用を持つほか、ヒトに対して肝臓毒性を示す。 アザスピロ酸(azaspiracid; AZA) 1995年同定され下痢性貝毒環状アミンを含むポリエーテルである。同年オランダ食中毒発生し、これがアイルランド北西岸のキラリー湾産のイガイ類によるものであったことから発見された。1997年・2001年などその後アイルランド中心にヨーロッパで被害報告されている。

※この「毒の種類」の解説は、「有毒渦鞭毛藻」の解説の一部です。
「毒の種類」を含む「有毒渦鞭毛藻」の記事については、「有毒渦鞭毛藻」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「毒の種類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「毒の種類」の関連用語

毒の種類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



毒の種類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの有毒渦鞭毛藻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS