機材種類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 15:14 UTC 版)
エアバスA320 A320は現在、東南アジア、東アジア、オーストラリア、ミクロネシアと国内各地で運用。主に短距離線で活躍。1997年8月5日、最初のエアバスA320を納入。同社は1997年以来、2012年に25機のエアバスA320を受領した。エアバスA321-200とエアバスA321neoの導入を決定したため、子会社のPAL Expressに順次移行している。 エアバスA321 A321は、東南アジア、東アジア、オーストラリア、ミクロネシアおよび国内各地で運用。中短距離便のための老朽化したA320の入替代替機材となる主要機材。A321-200NX(A321neo SR)はアセアン諸国などの東アジア都市を結ぶ高需要短距離路線向け、エアバスキャビンフレックス(ACF)仕様機材。2012年8月28日、IAE V2533-A5エンジン選択A321ceoとPW1100Gエンジン選択A321neoを発注。A321ceo(現行エンジンオプション)は2013年8月に受領。2016年5月1日以降、うち6機が子会社PAL Expressに移管された。2015年3月29日、2機のA321neoを追加発注。A321neoは、2018年7月に受領。A321neo SRは2019年7月15日リース会社から受領。 エアバスA330-300 A330は主に、ドバイ、リヤド、シンガポール、香港、シドニー、メルボルン、日本、中東、オーストラリアおよび国内各地など中距離までの路線で運用。1997年7月30日に最初のA330(F-OHZM)を納入。A300B4の置き換えとして、8機のA330-300を購入。2012年、20機のA330-300HGWを発注したが、後に15機に変更。A330 HGW(15機のA330のうち8機は機内改修)は、従来のA330とは異なり、ロールスロイストレント700エンジンを搭載。GEエンジンを搭載したA330は2014年8月31日に全機退役。 エアバスA350-900 3クラス構成のA350-900は北米およびヨーロッパの長距離路線を中心に運用。2016年4月9日、エアバスとの間でA350-900をオプションを含めた12機を購入すると発表。初号機は2018年8月に到着。2018年2月、大型のA350-1000にも興味があるという声明を発表。2019年2月、5月受領RP-C3507/08はThe Love Busロゴ付き。フィリピン航空はエアバスとの40年目のパートナーシップを記念とスカイトラックスから4ツ星認定を受ける心のこもるサービスを表した名称としてThe Love Busを使用している。COVID-19流行による経営再建、コスト削減のためリース返却見込みでルフトハンザドイツ航空がリース転籍先として決定している。 ボーイング777-300ER 777-300ERはロサンゼルス、サンフランシスコ、バンクーバー、トロント、およびニューヨークなどの主に北米路線で運用。なお、マニラ - 東京(羽田/成田両路)線や香港、台湾線など近距離高需要路線にも北米路線の間合いや繁忙期などには当機材を高需要路線に投入することがある。2007年3月12日、ボーイングとの間でオプションを含む4機の購入を締結。2009年、リース会社GECASは2機の777-300ERをリースし、2009年に納入。自社所有の初号機は2012年6月20日に納入。2016年12月、イントレピッド・アビエーションから2機がリースされた。加えて2017年3月、イントレピッド航空から2機がリースされた。 @media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .mod-gallery{width:100%!important}}.mw-parser-output .mod-gallery{display:table}.mw-parser-output .mod-gallery-default{background:transparent;margin-top:.3em}.mw-parser-output .mod-gallery-center{margin-left:auto;margin-right:auto}.mw-parser-output .mod-gallery-left{float:left;margin-right:1em}.mw-parser-output .mod-gallery-right{float:right}.mw-parser-output .mod-gallery-none{float:none}.mw-parser-output .mod-gallery-collapsible{width:100%}.mw-parser-output .mod-gallery .title,.mw-parser-output .mod-gallery .main,.mw-parser-output .mod-gallery .footer{display:table-row}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div{display:table-cell;text-align:center;font-weight:bold}.mw-parser-output .mod-gallery .main>div{display:table-cell}.mw-parser-output .mod-gallery .gallery{line-height:1.35em}.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div{display:table-cell;text-align:right;font-size:80%;line-height:1em}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div *,.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div *{overflow:visible}.mw-parser-output .mod-gallery .gallerybox img{background:none!important}.mw-parser-output .mod-gallery .bordered-images .thumb img{outline:solid #eaecf0 1px;border:none}.mw-parser-output .mod-gallery .whitebg .thumb{background:#fff!important} エアバスA320-200 エアバスA321-200 エアバスA330-300 エアバスA340-300 ボーイング777-300ER
※この「機材種類」の解説は、「フィリピン航空」の解説の一部です。
「機材種類」を含む「フィリピン航空」の記事については、「フィリピン航空」の概要を参照ください。
- 機材種類のページへのリンク