本編との相違点とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 本編との相違点の意味・解説 

本編との相違点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 10:00 UTC 版)

メタルギアオンライン」の記事における「本編との相違点」の解説

部位ダメージ 本編操作キャラクターであるスネークは、攻撃受けた部位によるダメージの差が無かったが、オンラインモードでは全キャラクター通して攻撃され部位によってダメージに差がある。部位ごとのダメージ量は固定ではなく武器威力各部位設定されダメージ割合によって決定される多く場合ダメージ割合大きく設定されている頭部を撃つと一撃相手を倒すことができ、これはヘッドショット呼ばれる。しかし、威力の低いM1911A1スコーピオン使った場合や、体力面で優遇されているスネーク一撃死亡しない場合もある。 スタミナダメージ 本編では敵兵にのみ適用されていたスタミナダメージだが、オンラインモードではスネークを含む全キャラクター適用されスネーク敵の攻撃気絶する場面見られる武器、装備 火炎放射器モニター追加され代わりにTNT葉巻など一部武器、装備登場しないCQCの性能 本編では多彩なアクション可能だったCQCだが、オンラインモードでは単発投げ技変更されている。一般キャラクターは敵に若干スタミナダメージ与える「直投げ」だが、一部ユニークキャラクターは独自の攻撃法を持つ。 詳しくキャラクターの項を参照キャラクターの挙動 匍匐時の主観視点でのR2、L2ボタンでの「左右覗き込み」は使用不可。立ち、しゃがみ時は本編同様可能だが「背伸びはいずれ場合不可覗き込み中は上体反らすため他プレイヤーからも目視可能であり、発見される危険がある。また、PS3版MGOの様な肩越し視点実装されていない

※この「本編との相違点」の解説は、「メタルギアオンライン」の解説の一部です。
「本編との相違点」を含む「メタルギアオンライン」の記事については、「メタルギアオンライン」の概要を参照ください。


本編との相違点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 20:03 UTC 版)

アサシン クリード アルタイルクロニクルズ」の記事における「本編との相違点」の解説

シリーズ正統編となる『アサシン クリード』・『アサシン クリード II』とは以下のような相違見られるデズモンド・マイルズ等の現代の人物登場せず、アニムス描写があるのみとなっている。 ゲーム内入手したポイントで、シンクロ率いわゆるHP)や武器威力などを向上させられるシステム導入された。剣の最大強化には合計300P、体力最大強化には合計600P必要となる。またダメージ受けた場合にはこれまで貯めたポイント消費して回復するというようになっているアサシン教団本部が、マシャフではなくアレッポ所在している。仲間の裏切りでアレッポ一時陥落した為にアル・ムアリム本部移転。そのため本編アサシンクリード本部はマシャフとなっている。 アル・ムアリム容姿が、「アサシン クリード」とは大きく異なる。 本作登場するタミールは「アサシンクリード」の人物とは別人である。

※この「本編との相違点」の解説は、「アサシン クリード アルタイルクロニクルズ」の解説の一部です。
「本編との相違点」を含む「アサシン クリード アルタイルクロニクルズ」の記事については、「アサシン クリード アルタイルクロニクルズ」の概要を参照ください。


本編との相違点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 00:06 UTC 版)

アサシン クリード ブラッドライン」の記事における「本編との相違点」の解説

前作に当たる『アサシン クリード』とは以下のような相違がある。 アサシンクリード登場したデズモンド・マイルズなどの人物登場せず、アニムスアニムス1.0)の描写があるのみとなっている。 ターゲット暗殺するパートが、ボスキャラクターとの戦いというスタイル変更され一撃での暗殺不可となったゲーム内入手したポイントシンクロ率いわゆるHP)や武器の携帯数などを向上させられるアップグレードよばれるシステム導入された。 使用した投げナイフ等が拾って再利用できるようになったビューポイントシンクロしなくてもマップ表示される。ただしオプショナルミッションはシンクロしないと表示されない。 その他各種アクション省略スリ乗馬など)。

※この「本編との相違点」の解説は、「アサシン クリード ブラッドライン」の解説の一部です。
「本編との相違点」を含む「アサシン クリード ブラッドライン」の記事については、「アサシン クリード ブラッドライン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「本編との相違点」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本編との相違点」の関連用語

本編との相違点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本編との相違点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメタルギアオンライン (改訂履歴)、アサシン クリード アルタイルクロニクルズ (改訂履歴)、アサシン クリード ブラッドライン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS