部位ダメージ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 10:00 UTC 版)
「メタルギアオンライン」の記事における「部位ダメージ」の解説
本編の操作キャラクターであるスネークは、攻撃を受けた部位によるダメージの差が無かったが、オンラインモードでは全キャラクター通して、攻撃された部位によってダメージに差がある。部位ごとのダメージ量は固定ではなく、武器の威力と各部位に設定されたダメージ割合によって決定される。
※この「部位ダメージ」の解説は、「メタルギアオンライン」の解説の一部です。
「部位ダメージ」を含む「メタルギアオンライン」の記事については、「メタルギアオンライン」の概要を参照ください。
部位ダメージ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/20 08:46 UTC 版)
ダメージ値は頭部と胴体、両腕両脚と装備品で別々に設定されている。相手の各部位に重傷を負わせることで、様々な行動制限を課すことができる。脚なら移動力が落ち、腕なら射撃の精度が著しく落ちる。ただし、これはプレイヤー自身にも適用されており、例えば頭に重傷を負うとめまいが生じて視界がボヤけたりしてしまう。この他にも、虫やメカといった人外の敵にも部位が存在し、同じく部位ダメージを狙うことが出来る。また、各種武器は肉体とは独立した命中判定を持っているため、敵の持つ武器を撃ち落として攻撃を止めたり、敵が投げた手榴弾を空中で爆発させるといった事も可能である。
※この「部位ダメージ」の解説は、「Fallout 3」の解説の一部です。
「部位ダメージ」を含む「Fallout 3」の記事については、「Fallout 3」の概要を参照ください。
- 部位ダメージのページへのリンク