メタルギアオンライン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/05 16:39 UTC 版)
メタルギアオンライン (METAL GEAR ONLINE、略称: MGO)は、コナミデジタルエンタテインメントの小島プロダクションが開発した、メタルギアシリーズのシステムを元にしたオンラインゲームである。
- ^ “Interview: E3 Interview: Kojima on MGS 5”. computerandvideogames (2013年6月13日). 2013年6月15日閲覧。
- ^ “『メタルギアオンライン』の最新映像がワールドプレミアで披露【The Game Awards 2014】【動画追加】” (日本語). (2014年12月6日) 2014年12月9日閲覧。
- ^ “オンラインサービス終了について (PlayStation 3, Xbox 360)”. メタルギアポータルサイト (2021年8月31日). 2021年9月1日閲覧。
- ^ パイプの登り降りは通常キャラクターと同じ。
- 1 メタルギアオンラインとは
- 2 メタルギアオンラインの概要
- 3 MPO+ベースのMGO
- 4 関連書籍
メタルギアオンライン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 02:18 UTC 版)
「メタルギアソリッドV」の記事における「メタルギアオンライン」の解説
『ファントムペイン』には、メタルギアソリッド4以来となる『オンライン』が付属している。 「メタルギアオンライン」も参照
※この「メタルギアオンライン」の解説は、「メタルギアソリッドV」の解説の一部です。
「メタルギアオンライン」を含む「メタルギアソリッドV」の記事については、「メタルギアソリッドV」の概要を参照ください。
メタルギアオンライン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 02:16 UTC 版)
「メタルギアソリッド3」の記事における「メタルギアオンライン」の解説
詳細は「メタルギアオンライン」を参照 『サブシスタンス』に同梱されている、オンライン対戦ゲーム。費用は無料で、最大8人が同時対戦できる。キーボードでのチャットやボイスチャットにも対応している。オンラインサービスは2006年12月25日で終了した。終了日の1時間のみ、兵士全員の声が小島秀夫になるというサービスを行った。 本編と同様にCQCが導入されており、オセロットはおろか一般の兵士ですら、スネークとほぼ同様のCQCを扱うことが出来る。しかし、スネークのものと比べて威力が格段に低い上、使用後バランスを崩してよろけるため、拘束も行なえないという仕様となっていた。
※この「メタルギアオンライン」の解説は、「メタルギアソリッド3」の解説の一部です。
「メタルギアオンライン」を含む「メタルギアソリッド3」の記事については、「メタルギアソリッド3」の概要を参照ください。
メタルギアオンライン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 02:42 UTC 版)
「メタルギアソリッド4」の記事における「メタルギアオンライン」の解説
本編ディスクには「METAL GEAR ONLINEスターターパック」として、本作のシステムをベースにした『オンライン』が収録されている。メインメニューからMETAL GEAR ONLINEを選択し、起動する。今作の発売前にプレミア(披露のための)ベータテスト(以後はβテスト)が行われていた。βではデスマッチ、チームデスマッチ、キャプチャーミッション、拠点制圧ミッション、スニーキングミッションがプレイ可能だった。
※この「メタルギアオンライン」の解説は、「メタルギアソリッド4」の解説の一部です。
「メタルギアオンライン」を含む「メタルギアソリッド4」の記事については、「メタルギアソリッド4」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- メタルギアオンラインのページへのリンク