珊瑚色とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 色彩 > > 珊瑚色の意味・解説 

さんご‐いろ【××瑚色】

読み方:さんごいろ

アカサンゴのような明るい赤。

珊瑚色の画像
#f5b1aa/R:245 G:177 B:170/C:0 M:42 Y:28 K:0

珊瑚色

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/01 15:45 UTC 版)

珊瑚色
さんごいろ
Coral
 
16進表記 #FF7F50
RGB (255, 127, 80)
CMYK (0, 50, 69, 0)
HSV (16°, 69%, 100%)
出典 W3C[1]

珊瑚色(さんごいろ)とは、宝石サンゴの粉末の色のこと。がちのピンク

概要

代の中国から製法が渡来した珊瑚を砕いた顔料の色だが、ベニサンゴの色という説とアカサンゴの色という説がある。これは、世界中に流通し日本で「古渡り」と呼ばれた地中海原産のベニサンゴの良品がほぼ枯渇した19世紀ごろ、入れ替わるように日本近海産のアカサンゴが発見されたことによる。地中海珊瑚のほうが斑が入らず透明感がなくややオレンジがかると言われるが、加工品では鑑定のプロでも判定に困るものもある。顔料の状態ではどちらのサンゴでも色は変わらないと思われる。

日本の文学作品では、正岡子規が『かけはしの記』でイチゴを「珊瑚なす」、太宰治が『ロマネスク』でリンゴを「珊瑚くらいに紅く」と表現したように、珊瑚の色は深い紅色として扱われていることが多い。

日本で最も好まれたのは「血赤」と呼ばれた深く艶やかな紅色の珊瑚だが、輸出先の欧州では古来淡いピンク色の珊瑚を珍重しており、日本で「ボケ」と呼ばれるピンク色の珊瑚を好む。英語ではピンク色の珊瑚の中で最上級のものを天使の肌のように清らかで愛らしいとしてエンジェルスキンの名で呼ぶ。

英語のコーラル

英語の色名のコーラルは1513年に記録されており、こちらは明らかに鮮やかな赤橙色のベニサンゴの色である。1892年にはコーラルピンク、コーラルレッドが登場している。こちらは当時輸出されていた日本近海産のアカサンゴ、モモイロサンゴの色の可能性がある。

コーラルの補色に当たる色はティール(鴨の羽色)である。

バリエーション

バリエーションとして、英語ではコーラルピンク、ライトコーラルがある。

コーラルピンク
Coral Pink
 
16進表記 #F88379
RGB (248, 131, 121)
CMYK (0, 50, 49, 0)
HSV (5°, 51%, 97%)
出典 ISCC-NBS[2]
ライトコーラル
Light Coral
 
16進表記 #F08080
RGB (240, 128, 128)
CMYK (0, 50, 50, 0)
HSV (0°, 50%, 100%)
出典 HTML/CSS[1]
X11 color names

脚注

  1. ^ a b W3C TR CSS3 Color Module, HTML4 color keywords. W3C. (May 2003). 2010年5月9日閲覧
  2. ^ Ca through Cz”. ISCC-NBS Dictionary of Colo(u)r Names. John C. Foster and Texas Precancel Club (1955年). September 22, 2010閲覧。 The ISCC-NBS Dictionary of Color Names is a color dictionary used by stamp collectors to identify the colors of stamps.

参考文献


珊瑚色

出典:『Wiktionary』 (2018/07/06 06:55 UTC 版)

名詞

さんごいろ

  1. 色名のひとつ。明るく淡い赤色

「珊瑚色」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



珊瑚色と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「珊瑚色」の関連用語

珊瑚色のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



珊瑚色のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
原色大辞典原色大辞典
Copyright © 1997-2025 colordic.org All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの珊瑚色 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの珊瑚色 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS