部位別とは? わかりやすく解説

部位別

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 14:52 UTC 版)

「ゆがけ」の記事における「部位別」の解説

堅帽子かたぼうし) 三ツガケ、四ツガケ、諸ガケ見られる現在最も一般的な作り帽子親指)に「角(木、または水牛等の角を指筒状にくりぬいた芯材)」が仕込まれていて、それに覆われ親指先の自由度はまったくない。弦の圧力親指直接かかることがなく親指への負担少ないため、矢数掛けることに適している。親指部分に弦を掛ける段差弦枕)があり、弦枕形状は射の運行、矢の飛び方に関わる極めて重要な部分帽子から控えまで固めた堅帽子控え付き」が現在もっとも一般的な作りで、「本ガケ」とも呼ばれる柔帽子・和帽子(やわらかぼうし・わぼうし) 帽子親指)に固めのための角が入っておらず、革が2枚上重ねてあるのみである。このため親指の自由が利き、“離れ”の際に余分な抵抗がないため有利であるとされる。 柔帽子控え無しの三ツガケは、弦を掛ける感触がつかみやすく、また手首が自由であることから、初心者弓を引き始めるころ、または未経験者体験的弓を引く際に使わせることもある。弓道用のゆがけの中ではもっとも歴史古く武士使っていたゆがけに近い作りをしている。 節抜き(ふしぬき) 帽子の角の親指背にあたる部分くりぬかれ開いている造り親指全周固めないため、親指太さ合わせやすい。堅帽子のゆがけの作り一種で、竹林ガケ等が節抜き控え付き(ひかえつき、俗称手首控え部分固めのための硬い牛革などが入っている。三ツガケ、四ツガケに見られる、もっとも一般的な作り。柔帽子堅帽子別な見られる造り一種で、控え固めることによって手首親指根の自由がなくなり手首安定しやすい。「堅帽子控え付き」が現在もっとも一般的な作りで、「本ガケ」とも呼ばれる。“離れ”において、控え固めがばねのように働き親指跳ね上げ促され、弦の運行妨げないとされる控え無し(ひかえなし、俗称) 『控え付きに対して手首控え部分固め入っていない。三ツガケに見られるまた、ガケはもともと騎射ガケ流れを汲むため控えがない。柔帽子堅帽子別な見られる造り一種で、堅帽子では手首固めがないことから親指動き比較自由になるため、“離れ”において弦の運行親指じゃましにくいとされる

※この「部位別」の解説は、「ゆがけ」の解説の一部です。
「部位別」を含む「ゆがけ」の記事については、「ゆがけ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「部位別」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「部位別」の関連用語

部位別のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



部位別のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゆがけ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS