旧・関連事業「日交グループ」について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 11:54 UTC 版)
「日本交通 (東京都)」の記事における「旧・関連事業「日交グループ」について」の解説
以前は30社近くの企業により「日交グループ」を形成し、「限りない信頼を未来につなぐ日交グループ」のキャッチコピーの下、グループで統一的なコーポレートアイデンティティを構築し総合サービス業を目指していた。グループ各社の持つ有形・無形の資産(不動産や営業ノウハウ)を有効活用・高度利用しながら各社の相乗効果を狙うものであり、実績として一定の評価も得てはいたものの、結果的には充分に相乗効果を活かしきれず、加えてバブル崩壊という社会情勢の変化もあり、事業再構築の中で運輸事業のみに専念することとなる。2000年頃から数年間にわたり、ハイヤー・タクシー関連以外の関係会社を全て売却・閉鎖し、自社及びグループ会社所有の不動産も一部を除き全て売却した。 現在も残る元関係会社 観光バス部門は、1998年より日本交通観光バス株式会社として分社化されていたが、2005年に全株式がジェイ・コーチに買い取られジェイ・コーチグループに加わった。2008年にはニッコー観光バスに社名を変更し、2012年にはジェイ・コーチグループから両備グループ傘下へ移っている。 一時期、アジア石油(現・コスモ石油)の経営に参加していた関係から、ENEOS系列のアジア商事、昭和シェル石油(現・出光興産)系列の安全石油といったオートガススタンド会社やガソリンスタンド会社のような石油関連企業がある。 1996年、東京・芝浦に「ニューサテライトホテル」を開業したが、2000年にJALホテルズに運営委託、「ホテルJALシティ田町 東京」となる。2002年には経営権も別会社に譲渡されている。 「千葉夷隅ゴルフクラブ」、「那須黒羽ゴルフクラブ」、米国カリフォルニア州「San Juan Oaks GOLF CLUB」の各ゴルフ場。 スキー場および宿泊施設「白馬ハイランドヴィレッジ」。 日交オーシャンパーク(沖縄瀬良垣ビーチ、沖縄コーラルヴィレッジ)は全日空に売却され、万座ビーチリゾートになる。 日本で最初のピザ専門店「ニコラス」(ニック・ザペッティ経営)にチェーン展開をもちかけ、負債の代物返済として店舗を取得し、東京赤坂ほかで運営。 日本エアシューター(エアシューター製造業)、現:日本シューター 日交ファシリティマネジメント(ビル管理業)、現:共立メンテナンス 日本建設コンサルタント(建設コンサルタント業)、現:いであ。 廃業した関係会社 1950-80年代には輸入車ディーラー、日英自動車を経営。MG・モーリス・ルノー・ウーズレイ・ポンティアック等の輸入販売を手がけ、1960年にはMini日本上陸一号車も輸入している。80年代前半にはアルファロメオも手がけたが、メーカー直接出資のオースティン・ローバー・ジャパン設立時に事業譲渡して同社は解散した。 旅行業を営んでいた日本交通観光はグループからの離脱後、香港のエキスプレスグループの日本法人に買収され、同じく同社に買収されていたクリスタル旅行(元マイカルトラベル)と2007年に合併してエキスプレス・トラベルとなったが、2008年11月13日付で全店舗が閉鎖された。 日交サテライト「サテライトホテル」「サテライトボウル」 「熱海サーフサイドホテル」「軽井沢ハイランドヴィレッジ」 日本農林ヘリコプター 練馬自動車教習所 品川自動車練習所
※この「旧・関連事業「日交グループ」について」の解説は、「日本交通 (東京都)」の解説の一部です。
「旧・関連事業「日交グループ」について」を含む「日本交通 (東京都)」の記事については、「日本交通 (東京都)」の概要を参照ください。
- 旧・関連事業「日交グループ」についてのページへのリンク