日用品の例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 05:14 UTC 版)
衛生用品紙製品(トイレットペーパー・ティッシュペーパー・ウェットティッシュ・紙おむつなど) 生理用品(ナプキン・タンポン・軽失禁用品・ライナーなど) 医療品(救急絆創膏・サポーター・マスク・包帯・医療用テープ・医療機器(血圧計・測定器など)・体温計・磁気治療品・使い捨て懐炉など) 洗剤洗濯用洗剤(粉石鹸・衣類用漂白剤・柔軟仕上げ剤・ホームクリーニング洗剤・部分洗い用洗剤・のり剤・衣類用消臭剤・靴用洗剤・洗濯槽クリーナーなど) 住宅用洗剤(タイル用・床用・油汚れ用・ガラス用・パイプ用など) 台所用洗剤(食器用・クレンザー・食器用漂白剤・ポット洗浄剤など) 風呂用洗剤(風呂釜用・排水溝用など) トイレ用洗剤(便器用・タンク用など) 家庭日用品台所用品(たわし・スポンジ・キッチンペーパー・手ぬぐい・食器・調理器具・ラップフィルム・アルミホイル・水切り袋・冷蔵庫脱臭剤・廃油処理剤など) 風呂用品(スポンジ・ボディタオル・ボディブラシ・風呂マット・風呂ふたなど) トイレ用品(トイレブラシ・ペーパーホルダー・便座カバーなど) 洗濯用品(ピンチ・物干しハンガー・くずとりネット・洗濯用ネット・ビニール手袋・物干しスタンドなど) 掃除用品(ゴミ袋・化学雑巾・粘着ローラー・ダスター・収納シートなど) オーラルケア用品(歯磨剤・歯ブラシ・歯間ブラシ・洗口液・口中清涼剤・義歯用品など) トイレタリー用品ボディケア用品(固形石鹸・ハンドソープ・ボディソープなど) スキンケア用品(ハンドクリーム・リップクリーム・日焼け止めクリーム・制汗剤など) ヘアケア用品(シャンプー・コンディショナー・ヘアカラー・ヘアスプレー・ヘアワックス・育毛剤など) フェイスケア用品(洗顔フォーム・メイク落とし・クレンジングオイルなど) シェービング用品(安全剃刀・むだ毛処理用剃刀・シェービングフォームなど) 入浴剤 アロマ用品 トラベル用品 化粧品(口紅・ファンデーション・アイシャドウ・マスカラ・美白美容液・化粧水・乳液・保湿パック・ネイラーなど)化粧小物(化粧コットン・化粧パフ・手鏡・櫛など) 家庭用化学製品殺虫剤及び関連日用品(蚊取り類・虫除け・スプレー剤・捕獲器・ベイト剤・燻煙剤※など) 防虫剤(タンス用・クローゼット用・収納ケース用など) 除湿剤(押し入れ用・靴箱用など) 消臭剤・芳香剤(リビング用・トイレ用・衣類用・車内用など)※燻煙剤は医薬品扱い。 その他雑貨品乾電池 写真フィルム・レンズ付きフィルム マッチ・ライター ろうそく・線香 うちわ など。広義にはベビー用品、介護用品、DIY用品、園芸用品、カー用品、ペット用品、文房具などを含む。
※この「日用品の例」の解説は、「日用品」の解説の一部です。
「日用品の例」を含む「日用品」の記事については、「日用品」の概要を参照ください。
- 日用品の例のページへのリンク