語釈とは? わかりやすく解説

ご‐しゃく【語釈】

読み方:ごしゃく

言葉の意味説き明かすこと。語句解釈。「—をつける」


語釈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 14:51 UTC 版)

三省堂国語辞典」の記事における「語釈」の解説

だれにでも分かるような簡明な語釈の文体も独特である。たとえば「」について、別のある国語辞典では「無味・無臭無色・透明液体……化学式H2O 1気圧のとき、99.974上で水蒸気になり……」と学術的に説明するが、『三国』では「われわれの生活になくてはならない、すき通ったつめたい液体海・川雨・雲などの形をとってあらわれる」と平易な言葉で記す。国語辞典百科事典ではなく言葉説明する書物であるという、主幹・見坊の考え方よるもので、見坊は「ことばの写生」と呼んでいる。語釈の中で、特に『三国』らしい言い回しとしては、「金銭」「……さま。」と言わず「おかね」「……ようす。」と表現することなどがある。

※この「語釈」の解説は、「三省堂国語辞典」の解説の一部です。
「語釈」を含む「三省堂国語辞典」の記事については、「三省堂国語辞典」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「語釈」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



語釈と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「語釈」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
72% |||||


5
たほい屋 デジタル大辞泉
54% |||||




9
和歌童蒙抄 デジタル大辞泉
38% |||||

10
揚子方言 デジタル大辞泉
38% |||||

語釈のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



語釈のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三省堂国語辞典 (改訂履歴)、リュウケツジュ (改訂履歴)、暦 (改訂履歴)、柑橘類 (改訂履歴)、トリートーン (改訂履歴)、件 (改訂履歴)、ファリニシュ (改訂履歴)、アイスランドのピジン・バスク語 (改訂履歴)、六字大明呪 (改訂履歴)、民間文芸のモチーフ索引 (改訂履歴)、ファッラーヒーン (改訂履歴)、紀元 (改訂履歴)、パスタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS