日本軍による上海爆撃とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本軍による上海爆撃の意味・解説 

日本軍による上海爆撃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 14:37 UTC 版)

中国空軍の上海爆撃 (1937年)」の記事における「日本軍による上海爆撃」の解説

16日以降艦載機飛ばせるほど天候回復したため、加賀加えて第一航空戦隊鳳翔龍驤)と神威搭載機虹橋飛行場などの上周辺地域上海市内の敵陣に対して空爆行い16日第一航空戦隊敵機10破壊と2機撃墜記録17日以降から神威呉淞沖に移動して直接援護行った27日第十戦隊第三航空戦隊となった。 なお第三艦隊内で空爆により第三国所有する資本被害出ていることが問題視され22日連合艦隊上海市内への空爆見合すよう申し入れているが却下されている。26日には英国大使乗せた車両日本機によって攻撃された。この時期民間人被害専ら日本軍高射砲砲弾の破片榴散弾弾丸落下して来てそれを受けたミスにより砲撃着弾距離が足りず近辺着弾し砲弾被害受けたといったことが主体となっている。 8月28日ほぼ2週間戦闘の後緊張和らぎ北部での軍事境界線撤去されたように見えたが、日本軍南側攻撃に出ることを計画していた。南市の駅で避難のための列車待っていた数百人の避難民の列に日本軍機の爆弾落された。避難民多く女性子供であったという。日本側は中国兵がいたためと主張したが、現場入った外国人ジャーナリストらによって、この主張は完全に否定された。このとき、有名な泣く幼児写真撮られ世界中流れた。(この写真はやらせ演出疑惑つきまとうものの、爆撃事件自体実際に起こり、それが日本軍によって引き起こされたことは、今のところどのような歴史修正主義者からも否定されていない。)これが、誤爆による民間人最後大きな被害となったが、戦闘この後も数週間続き日本側の対空砲火砲撃ミスによる民間人の被害続いた。この写真撮ったカメラマンの首には日本側から賞金懸けられ、ために当人上海脱出することになったという。

※この「日本軍による上海爆撃」の解説は、「中国空軍の上海爆撃 (1937年)」の解説の一部です。
「日本軍による上海爆撃」を含む「中国空軍の上海爆撃 (1937年)」の記事については、「中国空軍の上海爆撃 (1937年)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本軍による上海爆撃」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本軍による上海爆撃」の関連用語

日本軍による上海爆撃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本軍による上海爆撃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中国空軍の上海爆撃 (1937年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS