日本のアニメ映画作品一覧 (1970年代)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/22 14:47 UTC 版)
日本のアニメ映画作品一覧 (1970年代)では、日本で制作されたアニメ映画の1970年から1979年にかけて公開された一覧を年代順に記載。
記載の凡例については日本のアニメ映画作品一覧#凡例を参照
|
|
1970年
1971年
1972年
| 公開年月日 | 作品名 | 上映時間 | 監督 | 制作 |
|---|---|---|---|---|
| 1972年3月12日[48] | かしの木モック | 24分[48] | 久里一平(演出)[48] | タツノコプロ[49] |
| 1972年3月12日[50] | 天才バカボン[注 22] | 14分[50] | 斎藤博(演出)[50] | 東京ムービー[51] |
| 1972年3月12日[52] | みなしごハッチ ママにだかれて[注 23] | 25分[52] | 原征太郞(演出)[52] | 竜の子プロ[53] |
| 1972年3月18日[54] | さるとびエッちゃん[注 24] | 24分[54] | 芹川有吾(演出)[54] | 東映動画[55] |
| 1972年3月18日[56] | ながぐつ三銃士 | 53分[56] | 勝間田具治(演出)[56] | 東映動画[56] |
| 1972年3月18日[57] | ムーミン | 25分[57] | 上梨満雄(演出)[57] | 虫プロ[57] |
| 1972年7月16日[58] | 国松さまのお通りだい[注 25] | 24分[58] | 波多正美(演出)[58] | 虫プロダクション[59] |
| 1972年7月16日[60] | 魔犬ライナー0011変身せよ! | 50分[60] | 田宮武(演出)[60] | 東映動画[61] |
| 1972年7月16日[62] | 魔法使いチャッピー[注 26] | 24分[62] | 金子允洋(演出)[62] | 東映動画[63] |
| 1972年7月22日[64] | かしの木モック ぼくはなかない | 25分[64] | 久里一平(演出)[64] | タツノコプロ[49] |
| 1972年7月22日[65] | 天才バカボン 別れはつらいものなのだ[注 27] | 14分[65] | 斎藤博(演出)[65] | 東京ムービー[66] |
| 1972年12月17日[67] | パンダコパンダ | 33分[67] | 高畑勲(演出)[67] | 東京ムービー[67] |
1973年
1974年
| 公開年月日 | 作品名 | 上映時間 | 監督 | 制作 |
|---|---|---|---|---|
| 1974年3月16日[97] | キューティーハニー[注 38] | 23分[97] | 設楽博(演出)[97] | 東映動画[98] |
| 1974年3月16日[99] | マジンガーZ対ドクターヘル[注 39] | 25分[99] | 芹川有吾(演出)[99] | 東映動画[100] |
| 1974年3月16日[101] | ミラクル少女リミットちゃん[注 40] | 24分[101] | 田宮武(演出)[101] | 東映動画[101] |
| 1974年3月21日[102] | アルプスの少女ハイジ[注 41] | 25分[102] | 高畑勲(演出)[102] | ズイヨー映像[103] |
| 1974年3月21日[104] | 侍ジャイアンツ 殺生河原の決闘[注 42] | 24分[104] | 長浜忠夫(演出)[104] | 東京ムービー[94] |
| 1974年3月21日[105] | 新造人間キャシャーン[注 43] | 25分[105] | 笹川ひろし(演出)[105] | タツノコプロ[106] |
| 1974年7月20日[107] | ジャックと豆の木 | 98分[107] | 杉井ギサブロー[107] | グループ・タック[107] |
| 1974年7月25日[108] | ゲッターロボ[注 44] | 25分[108] | 生頼昭憲(演出)[109] | 東映動画[108] |
| 1974年7月25日[110] | 魔女っ子メグちゃん[注 45] | 24分[110] | 芹川有吾(演出)[110] | 東映動画[111] |
| 1974年7月25日[112] | マジンガーZ対暗黒大将軍 | 43分[113] | 西沢信孝(演出)[112] | 東映動画[113] |
1975年
| 公開年月日 | 作品名 | 上映時間 | 監督 | 制作 |
|---|---|---|---|---|
| 1975年3月15日[114] | アルプスの少女ハイジ[注 46] | 25分[114] | 高畑勲(演出)[114] | 瑞鷹エンタープライズ[115] |
| 1975年3月15日[116] | サザエさん[注 47] | 10分[116] | 村山修(演出)[116] | エイケン[117] |
| 1975年3月15日[118] | はじめ人間ギャートルズ[注 48] | 14分[118] | 岡部英二(演出)[119] | 東京ムービー[118] |
| 1975年3月21日[120] | アンデルセン童話 にんぎょ姫 | 68分[120] | 勝間田具治(演出)[120] | 東映動画[121] |
| 1975年3月21日[122] | グレートマジンガー対ゲッターロボ | 30分[122] | 明比正行(演出)[122] | 東映動画[122] |
| 1975年3月21日[123] | これがUFOだ!空飛ぶ円盤 | 16分[123] | 茂野一清(演出)[123] | 東映動画[123] |
| 1975年3月21日[124] | 魔女っ子メグちゃん 月よりの使者[注 49] | 25分[124] | 設楽博(演出)[124] | 東映動画[125] |
| 1975年7月26日[126] | 宇宙円盤大戦争 | 30分[126] | 芹川有吾[126] | 東映動画[126] |
| 1975年7月26日[127] | グレートマジンガー対ゲッターロボG 空中大激突 | 24分[127] | 明比正行(演出)[127] | 東映動画[128] |
| 1975年12月20日[129] | UFOロボ グレンダイザー[注 50] | 25分[129] | 小湊洋市(演出)[129] | 東映動画[130] |
1976年
| 公開年月日 | 作品名 | 上映時間 | 監督 | 制作 |
|---|---|---|---|---|
| 1976年3月13日[131] | 元祖天才バカボン[注 51] | 13分[131] | 高屋敷英夫(演出)[131] | 東京ムービー[131] |
| 1976年3月13日[132] | タイムボカン[注 52] | 22分[132] | 笹川ひろし(総監督)[132] | タツノコプロ[132] |
| 1976年3月13日[133] | 勇者ライディーン[注 53] | 27分[133] | 長浜忠夫(総監督)[133] | 創映社[133] |
| 1976年3月20日[134] | 一休さん[注 54] | 25分[134] | 矢吹公郎(演出)、今沢哲男(演出)[134] | 東映動画[135] |
| 1976年3月20日[136] | 長靴をはいた猫 80日間世界一周 | 69分[136] | 設楽博(演出)[137] | 東映動画[136] |
| 1976年3月20日[138] | UFOロボ グレンダイザー対グレートマジンガー | 27分[138] | 葛西治(演出)[138] | 東映動画[139] |
| 1976年7月18日[140] | 一休さん 虎たいじ[注 55] | 21分[140] | 今沢哲男(演出)[140] | 東映動画[141] |
| 1976年7月18日[142] | グレンダイザー ゲッターロボG グレートマジンガー 決戦! 大海獣 | 31分[142] | 明比正行(演出)[143] | 東映動画[142] |
| 1976年7月18日[144] | 母をたずねて三千里[注 56] | 25分[144] | 高畑勲(演出)[145] | 日本アニメーション[144] |
| 1976年12月19日[146] | 一休さん おねしょお姫さま[注 57] | (不明) | 生頼昭憲(演出)[146] | 東映動画[147] |
| 1976年12月19日[148] | UFOロボ グレンダイザー 赤い夕陽の対決[注 58] | (不明) | 蕪木登喜司(演出)[148] | 東映動画[149] |
1977年
| 公開年月日 | 作品名 | 上映時間 | 監督 | 制作 |
|---|---|---|---|---|
| 1977年3月19日[150] | 一休さん ちえくらべ[注 59] | 12分[150] | 生頼昭憲(演出)[150] | 東映動画[151] |
| 1977年3月19日[152] | 世界名作童話 白鳥の王子 | 62分[152] | 西沢信孝(演出)[152] | 東映動画[152] |
| 1977年3月19日[153] | 超電磁ロボ コン・バトラーV[注 60] | 20分[153] | 寺田和男(演出)[153] | 東映動画[154] |
| 1977年3月19日[155] | ドカベン[注 61] | 20分[155] | 岡部英二(演出)、光延博愛(演出)[155] | 日本アニメーション[156] |
| 1977年3月19日[157] | まんが日本昔ばなし 桃太郎[注 62] | 13分[157] | 児玉喬夫(演出)[157] | グループ・タック[158] |
| 1977年3月19日[159] | ヤッターマン[注 63] | 23分[159] | 竜の子プロ[160] | |
| 1977年7月17日[161] | あらいぐまラスカル[注 64] | 20分[161] | 遠藤政治(演出)、斎藤博(演出)[161] | 日本アニメーション[162] |
| 1977年7月17日[163] | キャンディ♥キャンディ | 20分[163] | 遠藤勇二(演出)[163] | 東映動画[164] |
| 1977年7月17日[165] | ドカベン 甲子園への道[注 65] | 20分[165] | 岡部英二(演出)、光延博愛(演出)[165] | 日本アニメーション[166] |
| 1977年7月17日[167] | 惑星ロボ ダンガードA対昆虫ロボット軍団 | 25分[167] | 石井輝男(演出)[167] | 東映動画[168] |
| 1977年8月6日[169] | 宇宙戦艦ヤマト | 130分[169] | 舛田利雄[169] | オフィス・アカデミー[169] |
| 1977年9月10日[170] | 小さなジャンボ | 28分[170] | やなせたかし(演出)、平田敏夫(演出)、波多正美(演出)[170] | サンリオ[170] |
| 1977年12月1日[171] | 新巨人の星[注 66] | 77分[171] | 今沢哲男(演出)、岡崎稔(演出)、出崎哲(演出)[171] | 東京ムービー[171] |
1978年
| 公開年月日 | 作品名 | 上映時間 | 監督 | 制作 |
|---|---|---|---|---|
| 1978年3月11日[172] | チリンの鈴 | 46分[172] | 波多正美(演出)[172] | サンリオ[172] |
| 1978年3月18日[173] | 家なき子[注 67] | 24分[173] | 出崎統(演出)[175] | 東京ムービー[173] |
| 1978年3月18日[176] | 一休さんとやんちゃ姫 | 15分[176] | 矢吹公郎(チーフディレクター)[176] | 東映動画[177] |
| 1978年3月18日[178] | 新巨人の星 嵐の中のテスト生[注 68] | 24分[178] | 出崎哲(演出)[178] | 東京ムービー[178] |
| 1978年3月18日[179] | キャンディ ♥キャンディ 春の呼び声 | 25分[179] | 笠井由勝(演出)[179] | 東映動画[180] |
| 1978年3月18日[181] | 世界名作童話 おやゆび姫 | 64分[181] | 芹川有吾(演出)[181] | 東映動画[182] |
| 1978年3月18日[183] | まんが日本昔ばなし かぐや姫[注 69] | 13分[183] | 児玉喬夫(演出)[183] | グループ・タック[184] |
| 1978年3月18日[185] | ルパン三世 ベネチア超特急[注 70] | 24分[185] | 御厨恭輔(演出)[185] | 東京ムービー[186] |
| 1978年3月18日[187] | 惑星ロボ ダンガードA 宇宙大海戦[注 71] | 25分[187] | 明比正行(演出)[187] | 東映動画[188] |
| 1978年7月15日[189] | 科学忍者隊ガッチャマン | 110分[189] | 鳥海永行[189] | 竜の子プロダクション[189] |
| 1978年7月22日[190] | 宇宙海賊キャプテンハーロック アルカディア号の謎[注 72] | 34分[190] | りんたろう(演出)[190] | 東映動画[190] |
| 1978年7月22日[192] | キャンディ ♥キャンディ キャンディキャンディの夏休み | 15分[192] | 笠井由勝(演出)[192] | 東映動画[193] |
| 1978年8月5日[194] | さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち | 151分[194] | 舛田利雄、松本零士[194] | 東映動画[195] |
| 1978年12月16日[196] | ルパン三世 | 102分[196] | 吉川惣司[196] | 東京ムービー新社[196] |
1979年
脚注
注釈
- ^ テレビアニメ第9話と第10話の編集版[1]。
- ^ 後の1975年7月26日には『ちびっ子レミと名犬カピより 家なき子』に改題・時間短縮されて東映まんがまつりで再上映されている[4]。
- ^ テレビアニメ第1作第39話を上映。
- ^ a b c d テレビアニメ話の再編集版。
- ^ テレビ放送第70話から第77話の再編集。
- ^ テレビアニメ23話から26話までの編集版[12]。
- ^ テレビアニメ第1作第77話を上映。
- ^ テレビアニメ第1作第63話を上映[14]。
- ^ テレビ放送第79話から第83話の再編集。
- ^ テレビアニメ第1話を上映。
- ^ テレビアニメ第5回Aパートと第10回Bパートの再編集版[22]。
- ^ テレビアニメ第36話を上映。
- ^ テレビアニメ11話の上映[27]。
- ^ テレビアニメ56話の編集版[29]。
- ^ テレビアニメ21話から26話の再編集[32]。
- ^ テレビアニメ第3話の上映[33]。
- ^ テレビアニメ第28話の上映[38]。
- ^ テレビアニメ第30回Bパートと第28回Bパートの再編集版[40]。
- ^ テレビアニメ第8話を上映[42]。
- ^ テレビアニメ第48回Aパートと第33回Bパートの再編集版[44]。
- ^ テレビアニメ第74話を上映[46]。
- ^ テレビアニメ17話のAパート「夜まわりはこわいのだ」を上映[50]。
- ^ テレビアニメ第90-91話を再編集上映[52]。
- ^ テレビアニメ第1話を上映[54]。
- ^ テレビアニメ8話を上映[58]。
- ^ テレビアニメ第7話を上映[62]。
- ^ テレビアニメ29話のBパート「別れはつらいものなのだ」を上映[65]。
- ^ テレビアニメ2回Bパート「神さまさかだちベッカンコ!の巻」を上映[68]。
- ^ テレビアニメ2話「恐怖の岩石巨人ゴーリキ」を上映[70]。
- ^ テレビアニメ第1作第34話を上映。
- ^ テレビアニメ第5話「ゴーストマジンガー出現」を上映[77]。
- ^ テレビアニメ21話「赤ちゃんは超能力者」を上映[80]。
- ^ テレビアニメ1966年版TVシリーズ第89話を上映[83]。
- ^ テレビアニメ3話「ロッキーとポリー」を上映[87]。
- ^ テレビアニメ第1話を上映。
- ^ テレビアニメ1話「ほえろ!バンババン」を上映[93]。
- ^ テレビアニメ39話を上映[95]。
- ^ テレビアニメの12話「赤い真珠は永遠に」を上映[97]。
- ^ テレビアニメ第57話「Dr.ヘル 日本占領!!」を上映[99]。
- ^ テレビアニメ第5話を上映[101]。
- ^ テレビアニメ第4話の上映[102]。
- ^ テレビアニメ14話「殺生河原の決闘」を上映[104]。
- ^ テレビアニメ第1話「不死身の挑戦者」の上映[105]。
- ^ テレビアニメ第6話を上映[109]。
- ^ テレビアニメ第1話「すてきな魔女がやってきた」を上映[110]。
- ^ テレビアニメ第45話の上映[114]。
- ^ テレビアニメ第226話 第76回Aパート「送辞を読むぞ!」を上映[116]。
- ^ テレビアニメ第1話Bパート「マンモギャーの巻」を上映[119]。
- ^ テレビアニメ第11話「月よりの使者」を上映[124]。
- ^ テレビアニメ第7話「たとえ我が命つきるとも」を上映。
- ^ テレビアニメ10話「誰が食べたかおサカナさん」を上映[131]。
- ^ テレビ放送話の上映。
- ^ テレビ放送話のブローアップ版。
- ^ テレビアニメ1話「てるてる坊頭と小僧さん」を上映[134]。
- ^ テレビアニメ5話「竹の子と虎たいじ」の編集版を上映[140]。
- ^ テレビアニメの再編集版。
- ^ テレビアニメ13話「おねしょとお姫さま」を上映[146]。
- ^ テレビアニメ第49話「赤い夕陽に兄を見た!」の再編集版を上映[148]。
- ^ テレビアニメ2話「まんじゅうとねずみ」の編集版を上映[150]。
- ^ テレビアニメ30話「珍メカロケット大殊勲」の上映[153]。
- ^ テレビアニメ15話の再編集版を上映[155]。
- ^ テレビアニメ6話Aパート「桃太郎」回を上映[157]。
- ^ テレビアニメ話(1977年作品)を上映[159]。
- ^ テレビアニメ第12話「本と1セント銅貨」を上映[161]。
- ^ テレビアニメ37話の再編集版を上映[165]。
- ^ テレビ放送初期数話の再編集版。
- ^ テレビアニメ第9話の上映[174]。
- ^ テレビ放送第17話の上映。
- ^ テレビアニメ1話Aパート「かぐや姫」を上映[183]。
- ^ テレビアニメ第2作第8話の上映[185]。
- ^ テレビ放送第44話と第45話の再編集版を上映。
- ^ テレビアニメ第13話+新作映像での上映[191]。
- ^ テレビアニメ話の総集編。
- ^ テレビアニメの特番「華麗なる太陽系レース」の再編集を上映[201]。
- ^ テレビアニメ第24話を上映[203]。
- ^ テレビアニメ8話を上映[206]。
- ^ テレビアニメ第15話を上映[209]。
出典
- ^ a b c d タイガーマスク - メディア芸術データベース。2018年9月11日閲覧。
- ^ a b c タイガーマスク - メディア芸術データベース。2018年9月11日閲覧。
- ^ a b c ちびっ子レミと名犬カピ - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ ちびっ子レミと名犬カピより 家なき子[短縮版] - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ ちびっ子レミと名犬カピ - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d チュウチュウバンバン - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d ひみつのアッコちゃん ばんざいペットくん - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d アタックNo.1 - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d 巨人の星 大リーグボール - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d やさしいライオン - メディア芸術データベース。2018年9月11日閲覧。
- ^ a b c d 海底3万マイル - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d タイガーマスク ふく面リーグ戦 - メディア芸術データベース。2018年9月11日閲覧。
- ^ a b c d ひみつのアッコちゃん 涙の回転レシーブ - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d もーれつア太郎 ニャロメの子守歌 - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ もーれつア太郎 ニャロメの子守歌 - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d アタックNo.1 涙の回転レシーブ - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d 巨人の星 宿命の対決 - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d クレオパトラ(1970) - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d アタックNo.1 涙の世界選手権 - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d 昆虫物語 みなしごハッチ - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d アタックNo.1 涙の不死鳥 - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d いなかっぺ大将 - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ いなかっぺ大将 - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c みなしごハッチ お月さまのママ - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b みなしごハッチ お月さまのママ - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d ムーミン(1971) - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d キックの鬼 - メディア芸術データベース。2018年9月11日閲覧。
- ^ キックの鬼 - メディア芸術データベース。2018年9月11日閲覧。
- ^ a b c d タイガーマスク 黒い魔神 - メディア芸術データベース。2018年9月11日閲覧。
- ^ a b c d どうぶつ宝島 - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d 忍風カムイ外伝 月日貝の巻 - メディア芸術データベース。2018年11月23日閲覧。
- ^ 忍風カムイ外伝 月日貝の巻(1971) - allcinema。2018年11月23日閲覧。
- ^ a b c d 魔法のマコちゃん - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ 魔法のマコちゃん(1971 芹川有吾) - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d アリババと40匹の盗賊 - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c アンデルセン物語 おやゆび姫 - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ アンデルセン物語 おやゆび姫 - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d 魔法のマコちゃん グラウンドの天使 - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ 魔法のマコちゃん(1971 岡崎稔) - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d いなかっぺ大将 猛獣の中にわれ一人だス、オオ!ミステークだス - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ いなかっぺ大将 - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d みなしごハッチ 傷だらけのバレリーナ - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d ヤスジのポルノラマ やっちまえ!! - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d いなかっぺ大将 猫も歩けば雀に当たるだス 当たるも当たらぬも時の運だス - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ いなかっぺ大将 - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d みなしごハッチ 忘れな草に願いをこめて - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ みなしごハッチ 忘れな草に願いをこめて - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c かしの木モック - メディア芸術データベース。2018年9月11日閲覧。
- ^ a b 樫の木モック - メディア芸術データベース。2018年9月11日閲覧。
- ^ a b c d 天才バカボン - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ 天才バカボン - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d みなしごハッチ ママにだかれて - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ みなしごハッチ ママにだかれて - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d さるとびエッちゃん - メディア芸術データベース。2018年9月11日閲覧。
- ^ さるとびエッちゃん - メディア芸術データベース。2018年9月11日閲覧。
- ^ a b c d ながぐつ三銃士 - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d ムーミン(1972) - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d 国松さまのお通りだい - メディア芸術データベース。2018年9月11日閲覧。
- ^ 国松さまのお通りだい - メディア芸術データベース。2018年9月11日閲覧。
- ^ a b c 魔犬ライナー0011変身せよ! - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ 魔犬ライナー0011変身せよ!!(2016年3月31日時点のアーカイブ) - 東映アニメーション。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d 魔法使いチャッピー - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ 魔法使いチャッピー - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c かしの木モック ぼくはなかない - メディア芸術データベース。2018年9月11日閲覧。
- ^ a b c d 天才バカボン 別れはつらいものなのだ - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ 天才バカボン 別れはつらいものなのだ - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d パンダ・コパンダ - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d ジャングル黒べえ - メディア芸術データベース。2018年9月11日閲覧。
- ^ ジャングル黒べえ - メディア芸術データベース。2018年9月11日閲覧。
- ^ a b c d バビル2世 - メディア芸術データベース。2018年9月11日閲覧。
- ^ a b バビル2世 - メディア芸術データベース。2018年9月11日閲覧。
- ^ a b c d パンダ・コパンダ 雨ふりサーカスの巻 - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c パンダの大冒険 - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ パンダの大冒険 - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c ひみつのアッコちゃん(1973) - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ ひみつのアッコ ちゃん - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d マジンガーZ - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ マジンガーZ - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d 哀しみのベラドンナ - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d バビル2世 赤ちゃんは超能力者 - メディア芸術データベース。2018年9月11日閲覧。
- ^ a b c マジンガーZ対デビルマン - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ マジンガーZ対デビルマン - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d 魔法使いサリー - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ 魔法使いサリー(1973) - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c 科学忍者隊ガッチャマン - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ 科学忍者隊ガッチャマン(1973) - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d 山ねずみロッキーチャック - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ 山ねずみロッキーチャック - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c エースをねらえ! - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ エースをねらえ! - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c 科学忍者隊ガッチャマン 電子怪獣レンジラー - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ 科学忍者隊ガッチャマン 電子怪獣レンジラー - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d 侍ジャイアンツ - メディア芸術データベース。2018年9月11日閲覧。
- ^ a b 侍ジャイアンツ - メディア芸術データベース。2018年9月11日閲覧。
- ^ a b c d 山ねずみロッキーチャック がんばれチャタラー - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ 山ねずみロッキーチャック がんばれチャタラー - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d キューティーハニー - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ キューティーハニー(1974) - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d マジンガーZ対ドクターヘル - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ マジンガーZ対ドクターヘル - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d e ミラクル少女リミットちゃん - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d アルプスの少女ハイジ - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ アルプスの少女ハイジ - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d 侍ジャイアンツ 殺生河原の決闘 - メディア芸術データベース。2018年9月11日閲覧。
- ^ a b c d 新造人間キャシャーン - メディア芸術データベース。2018年9月11日閲覧。
- ^ 新造人間キャシャーン - メディア芸術データベース。2018年9月11日閲覧。
- ^ a b c d ジャックと豆の木(1974) - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c ゲッターロボ - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b ゲッターロボ - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d 魔女っ子メグちゃん - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ 魔女っ子メグちゃん - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b マジンガーZ対暗黒大将軍 - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b マジンガーZ対暗黒大将軍 - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d アルプスの少女ハイジ - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ アルプスの少女ハイジ - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d サザエさん - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ サザエさん(1975) - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c はじめ人間 ギャートルズ - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b はじめ人間ギャートルズ - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c アンデルセン童話 にんぎょ姫 - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ アンデルセン童話 にんぎょ姫 - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d グレートマジンガー対ゲッターロボ - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d これがUFOだ!空飛ぶ円盤 - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d 魔女っ子メグちゃん 月よりの使者 - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ 魔女っ子メグちゃん 月よりの使者 - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d 宇宙円盤大戦争 - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c グレートマジンガー対ゲッターロボG 空中大激突 - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ グレートマジンガー対ゲッターロボG 空中大激突 - KINENOTE。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c UFOロボ グレンダイザー - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ UFOロボ グレンダイザー - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d e 元祖天才バカボン - KINENOTE。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d タイムボカン - KINENOTE。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d 勇者ライディーン - KINENOTE。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d 一休さん - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ 一休さん - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c 長靴をはいた猫 80日間世界一周 - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ 長靴をはいた猫 80日間世界一周 - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c UFOロボ グレンダイザー対グレートマジンガー - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ UFOロボ グレンダイザー対グレートマジンガー - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d 一休さん 虎たいじ - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ 一休さん 虎たいじ - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c グレンダイザー ゲッターロボG グレートマジンガー 決戦!大海獣 - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ グレンダイザー ゲッターロボG グレートマジンガー 決戦!大海獣 - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c 母をたずねて三千里(1976) - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ 母をたずねて三千里 - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c 一休さん おねしょお姫さま - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ 一休さん - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c UFOロボ グレンダイザー/赤い夕陽の対決(1976) - allcinema。2021年3月2日閲覧。
- ^ UFOロボ・グレンダイザー(2017年3月25日時点のアーカイブ) - 東映アニメーション。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d 一休さん ちえくらべ - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ 一休さん ちえくらべ - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d 世界名作童話 白鳥の王子 - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d 超電磁ロボ コンバトラーV - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ 超電磁ロボ コンバトラーV - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d ドカベン(1977) - allcinema。2018年2月18日閲覧。
- ^ ドカベン - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d まんが日本昔ばなし 桃太郎 - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ まんが日本昔ばなし(1977) - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c ヤッターマン(1977) - allcinema。2018年2月18日閲覧。
- ^ ヤッターマン(1977) - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d あらいぐまラスカル - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ あらいぐまラスカル - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c キャンディ・キャンディ - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ キャンディ・キャンディ(1977) - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d ドカベン 甲子園への道 - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ ドカベン 甲子園への道 - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c 惑星ロボ ダンガードA対 昆虫ロボット軍団 - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ 惑星ロボ・ダンガードA対昆虫ロボット軍団 - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d 宇宙戦艦ヤマト - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d 小さなジャンボ - メディア芸術データベース。2018年11月23日閲覧。
- ^ a b c d 新巨人の星(1977) - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d チリンの鈴 - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c 家なき子 - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ 家なき子 - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ 家なき子(1978) - allcinema。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c 一休さんとやんちゃ姫 - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ 一休さんとやんちゃ姫 - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d 新巨人の星(1978) - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c キャンディ・キャンディ 春の呼び声 - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ キャンディキャンディ・春の呼び声 - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c 世界名作童話 おやゆび姫 - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ おやゆび姫 - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d まんが日本昔ばなし かぐや姫 - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ まんが日本昔ばなし かぐや姫 - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d ルパン三世(新) - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ ルパン三世 ベネチア超特急 - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c 惑星ロボ ダンガードA 宇宙大海戦 - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ 惑星ロボ ダンガードA・宇宙大海戦 - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d 科学忍者隊ガッチャマン(1978) - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d 宇宙海賊 キャプテンハーロック アルカディア号の謎 - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ 宇宙海賊キャプテンハーロック/アルカディア号の謎(1978) - allcinema。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c キャンディ・キャンディ キャンディ・キャンディの夏休み - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ キャンディキャンディの夏休み - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ 年代別:1970年代 - 作品ラインナップ、東映アニメーション。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d ルパン三世(1978) - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d アルプスの少女ハイジ - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c SF西遊記 スタージンガー - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ SF西遊記 スタージンガー - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d キャプテン・フューチャー - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ キャプテンフューチャー - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d 龍の子太郎 - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d 闘将ダイモス - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ 闘将ダイモス(1979) - allcinema。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d 海のトリトン - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c SF西遊記 スタージンガー 悪魔のバリバリゾーン - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ SF西遊記スタージンガー - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d ねずみのよめいり - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c 花の子ルンルン 花の街のヒロイン - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ 花の子ルンルン - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d 銀河鉄道999 - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d エースをねらえ! - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d 未来少年コナン - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d 野球狂の詩 北の狼南の虎 - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d 星のオルフェウス - KINENOTE。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d がんばれ!!タブチくん!! - メディア芸術データベース。2018年2月18日閲覧。
- ^ a b c d ルパン三世 カリオストロの城 - 日本映画情報システム。2018年2月18日閲覧。
参考リンク
本項の典拠に使用した主なデータベースサイト。
- 日本映画情報システム - 文化庁
- メディア芸術データベース(アニメ) - 文化庁
- KINENOTE - キネマ旬報社
- allcinema - スティングレイ
- 日本のアニメ映画作品一覧_(1970年代)のページへのリンク