日本における「マニア」と同様の表現とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本における「マニア」と同様の表現の意味・解説 

日本における「マニア」と同様の表現

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/08 01:34 UTC 版)

マニア」の記事における「日本における「マニア」と同様の表現」の解説

好事家 日本語では「風流愛する人」「物好き」「変わった物事興味を抱く人」として「好事家こうずか)」という表現がある。 癖(へき) 「癖」は「偏りのある好み習性となったもの」を意味する語。精神疾患としてのmania訳語クレプトマニア→「盗癖」など)にも用いられているが、漢語文脈趣味嗜好についても用いた蘭癖書癖考証癖など。 ~狂、~きちがい精神状態尋常ではないこと」「程度病的であること」を指す言葉が、趣味関心対象語尾付され用いられる例。上掲通り明治期maniaは「狂」と説明された。 「きちがい」やその省略形である「きち」(あるいはカタカナ表記の「キチ」)が使われることもある。「謡気狂(うたいきちがい)」、「人形気違い」、「カーきち」(=自動車マニア)、漫画釣りキチ三平』のタイトルにある「釣りキチ」など。ただし今日では差別用語放送禁止用語として認識される用法である。 英語にも銃器マニア対する「Gun nut」(nut=気違い、すなわち「銃キチ」である)のように、同様の表現がある。 フリーク フリーク (freak) やフリークス (freaks) は、英語で「異形の者」を意味するが、ここから転じて熱狂的な人を指す語となった日本語文脈でも「映画フリーク」などが用いられるファン 芸能・スポーツなどの「熱心な愛好者」というのが語釈。「ファン」と「マニア」にはニュアンス違いがあるともされる「鉄道ファン」の項に「鉄道ファン」「鉄道マニア」ニュアンス違いについての記載がある)。 分野によってはファンダムという用語も用いられる。 なお、ファン (fan) という英語自体は「狂信者」(fanatic) から来ている。 おたく、~ヲタ 「おたく(オタクヲタク)」やその短縮形。「漫画オタク」、「アニメおたく」→「アニオタ」、「鉄道オタク」→「鉄ヲタ」など。 「おたく」と「マニア」にはニュアンス違いがあるともされる発祥・定義や展開についてはおたく参照)。 エンスージアスト 英語 enthusiast より。自動車趣味人は、1970年代までカーマニア」「カーキチ」と呼称されていたが、1980年代にはこれらの表現衰退し、代わって「エンスージアスト」という呼称台頭する。これは1984年創刊され自動車雑誌NAVI』の影響とされている。同誌に連載持っていた渡辺和博によってさらに「エンスージアスト」を略したエンスー」が広められ、「エンスーな車」といった形容詞的用法もされる。「エンスー」という語は自動車バイク趣味の分野使われており、分野付した「カーエンスー」といった名称で趣味関心志向を示すこともある。 愛好家 ギリシャ語由来する英語の接尾辞 -フィリア -philia (-phil-参照)の訳語として選択されることが多い。 -philia は、日本語文脈の「マニア」とも重なる。上掲の「ビブリオマニア」と重なる「ビブリオフィリア」や、フランス語の「シネフィル」で知られる Cinephilia、「オーディオマニア」 (Audiophilia) 、などの例がある。

※この「日本における「マニア」と同様の表現」の解説は、「マニア」の解説の一部です。
「日本における「マニア」と同様の表現」を含む「マニア」の記事については、「マニア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本における「マニア」と同様の表現」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本における「マニア」と同様の表現」の関連用語

1
8% |||||

日本における「マニア」と同様の表現のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本における「マニア」と同様の表現のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマニア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS