新20系とは? わかりやすく解説

新20系(21系から25系)

新20系イメージ


線 名 車系 車両数(両)

自重トン

定員(人)
()内は座席数

最大寸法ミリメートル
長さ×幅×高さ

主電動機
出力キロワット)×台数(台/両)

制御方式

御堂筋線 21系 180 24.5~36 130 (39)
140 (45)
18,900×2,890×3,745
18,700×2,880×3,745
140×4 VVVF
インバーター制御
10系 230 2436 130 (42又は39)
140 (48又は45)
18,900×2,890×3,745
18,700×2,880×3,745
130×4 チョッパ制御
谷町線 22系 144 24.5~36 130 (39)
140 (45)
18,900×2,890×3,745
18,700×2,880×3,745
140×4 VVVF
インバーター制御
20系 24 23.5~35 130 (42又は39)
140 (48又は45)
18,900×2,890×3,745
18,700×2,880×3,745
140×4 VVVF
インバーター制御
30系 78 21.5~36.5 130 (39)
140 (45)
18,700×2,890×3,745 120×4 抵抗カム制御
四つ橋線 23系 132 24.5~36 130 (42又は39)
140 (48又は45)
18,900×2,890×3,745
18,700×2,880×3,745
140×4 VVVF
インバーター制御
中央線 24系 48 24.5~36 130 (39)
140 (45)
18,900×2,890×3,745
18,700×2,880×3,745
140×4 VVVF
インバーター制御
20系 72 23.5~35 130 (42又は39)
140 (48又は45)
18,900×2,890×3,745
18,700×2,880×3,745
140×4 VVVF
インバーター制御
千日前線 25系 68 3236 130 (39)
140 (45)
18,900×2,890×3,745
18,700×2,880×3,745
140×4 VVVF
インバーター制御
堺筋線 66系 136 24.5~36 131 (46)
141 (54)
18,900×2,840×4,150
18,700×2,820×4,150
180×4 VVVF
インバーター制御
長堀鶴見
緑地
70系 100 24.5~26.5 89 (28又は30)
101 (38)
15,800×2,490×3,120
15,600×2,490×3,120
100×2・リニアモーター VVVF
インバーター制御

保安装置については、堺筋線のみ「ATC列車無線電話」で他路線は「ATC誘導無線電話」。上段先頭車下段中間車


新20系(21 - 25系)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 01:57 UTC 版)

大阪市交通局20系電車」の記事における「新20系(21 - 25系)」の解説

新20系(しん20けい)は基本設計共通する21系22系23系24系25系の各系列慣用的な総称である。5系列合計87編成560両が製造、さらに2005年24系ベースとした大阪港トランスポートシステムOTS系2編成12両も新20系に編入され2017年現在合計89編成572両が在籍する最初に営業運転開始したのは谷町線22系四つ橋線23系で、ともに1990年4月25日から営業運転入った非冷房車である30系50系老朽取り替え目的として1990年から1998年にかけて製造されそれぞれ1号線御堂筋線)、2号線谷町線)、3号線四つ橋線)、4号線中央線)、5号線千日前線)に配置された。製造メーカー日本車輌製造21・2324系)・川崎重工業2122・23系)・日立製作所22・2324系)・東急車輛製造2122・2425系)・近畿車輛212225系)・アルナ工機22・2425系)の各社である。また、架空電車線方式6号線(堺筋線)向けに、同じくステンレス車体、VVVFインバータ制御66系製造されている。 この新20系では車両番号5桁となり、の位の「2」は20系表し千の位投入線区路線番号百の位車両形式、十と一の位車両番号を表す。 ただし、法規上の正式な形式称号千の位投入線区路線番号省略され4桁となっており、いずれも20系対応する形式同一である(例、2X600=2600形)。

※この「新20系(21 - 25系)」の解説は、「大阪市交通局20系電車」の解説の一部です。
「新20系(21 - 25系)」を含む「大阪市交通局20系電車」の記事については、「大阪市交通局20系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新20系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新20系」の関連用語

新20系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新20系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
大阪市交通局大阪市交通局
Copyright(c) Osaka Municipal Transportation Bureau All rights reserved
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大阪市交通局20系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS