政界・官僚
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 13:48 UTC 版)
「公権力横領捜査官 中坊林太郎」の記事における「政界・官僚」の解説
松丸 稲次郎(まつまる いねじろう) 民自党松丸派の会長で元副総裁。全ての黒幕にあたる存在。末野松や業田の養父寅之助と戦時中の学徒動員の炭鉱労働で一緒になる。業田の実の父親である。 闇の暴力を使うことも辞さない悪辣さとずる賢さを持つ権力者だが、後述の幸四郎に裏切られ、その遠因として政次郎が爆死した際にもどこか達観して「皆が儂から離れていきよるわ…」と呟いている。小心者ではなく、自分が悪党であることを自覚した上で覚悟を決めて行動している人物でもある。 キャラクターのモデルは外見は竹下登、名前と立場は金丸信。 大河原 慶介(おおがわら けいすけ) 民自党松丸派の幹部で、元大蔵大臣。松丸の下で末野松・業田を巧みに操って私腹を肥やした悪徳政治家。素人の女性が好きで、末野松によく世話をしてもらっていた。中坊達に財産を没収された上で、沢田の仕組んだ記者会見で脱税の悪行をバラされた。そのため松丸に見捨てられ、失脚した末に逮捕された。 沢田 幸四郎(さわだ こうしろう) 民自党松丸派の幹部で若き幹事長。劇中では数少ない真っ当な政治家。中坊達とは別のやり方で民自党を変えようとしており、永田町に巣くう老人(老害)を一掃するのが目的。共通の敵である松丸を失脚させるため、逆スパイとして中坊に協力する。万馬券をデータ分析から当ててしまう才能と強運の持ち主。 名前のモデルは浜田幸一。 小橋 徳三郎(おばし とくさぶろう) 民自党松丸派幹部で、日本国総理大臣。外圧により公権力横領取締法を通してしまった張本人。 モデルはキャラクターは小渕恵三、名前は橋本龍太郎とのミックス。 宮城 賢次(みやぎ けんじ) 金融監督庁長官。民自党松丸派で、沢田とはテニス仲間。 森下 信吾(もりした しんご) 大河原の元私設秘書で、松丸派の金庫番。ケイマン諸島にて架空会社の社長として秘密口座の管理を任されていたが、中坊とCIAの手に落ちる。大学時代の業田の襲撃を直接指揮したことが分かり業田に殺されかけてしまうが、何とか命は助けられる。その後は家族共々、公権力横領取締室に保護されている模様。 村西 尚典(むらにし なおのり) 大河原の第一秘書。大河原を総理にするために30年以上魑魅魍魎の政界を生き抜いてきたが、大河原と共に失脚する。 陣内 研一(じんない けんいち) 大蔵省事務次官。昭和37年東大卒。大河原の力で事務次官になるが、江戸川に脅されて寝返る。大学時代はボート部所属。 渋岡 修(しぶおか おさむ) 金融監督庁銀行監督二課。東大卒。陣内の数年後輩で、大山田ゼミでは長谷川の後輩に当たる。ボード部では優秀な選手だったとの事。 藤谷 源五郎(ふじや げんごろう) 陸上幕僚長(陸将)。防衛庁の汚職に覚えがあるらしく、中坊が防衛庁に赴いた際には必死に弁解していた。防衛庁に対する汚職捜査ではないと知ると中坊の歓心を買おうとし、不発弾処理のために陸上自衛隊の部隊を貸す羽目になる。 本田 武雄(ほんだ たけお) 東京国税局査察部査察総括第一課課長。江戸川と共に、大河原の資金の流れを監視している。 モデルは石原裕次郎。
※この「政界・官僚」の解説は、「公権力横領捜査官 中坊林太郎」の解説の一部です。
「政界・官僚」を含む「公権力横領捜査官 中坊林太郎」の記事については、「公権力横領捜査官 中坊林太郎」の概要を参照ください。
- 政界官僚のページへのリンク