憤懣本舗・闇の正体とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 憤懣本舗・闇の正体の意味・解説 

憤懣本舗・闇の正体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 00:27 UTC 版)

VOICE (ニュース番組)」の記事における「憤懣本舗・闇の正体」の解説

憤懣本舗」の読みは「ふんまんほんぽ」で、放送上の正式タイトルは「月曜シリーズ 憤懣本舗」。視聴者参加・出演型の取材コーナーで、視聴者から送られさまざまな憤懣」(苦情)を基に、毎日放送報道局記者が「憤懣」の現場当事者取材した内容報告する不定期に放映される闇の正体」は憤懣本舗からの派生シリーズである。 毎日放送では、前番組の『MBSナウ時代から、視聴者から送られてきた情報を基に取材した特集放送初回取り上げた大阪市営地下鉄駅構内での喫煙問題』(昭和50年代前半)をきっかけ日本全国交通機関の喫煙規制拡大するなど、大きな反響呼んできた。「憤懣本舗でも、この系譜沿って毎回1つ社会問題徹底的に取材検証大阪市職員カラ残業厚遇問題市職員労働組合ヤミ専従問題いわゆる大阪市の不祥事)、入学辞退した私立大学授業料返還問題善意募金騙った街頭募金集団活動公共空間でのマナーなどを世に問うている。 「憤懣本舗」・シリーズ闇の正体」など特集コーナーニュース素材は、JNN排他協定に基づきJNNキーステーションであるTBS制作全国ネット報道・情報番組でも取り上げられることがある2005年5月31日発表され放送批評懇談会主催第42回ギャラクシー賞報道活動部門」で、2004年6月14日放送の「憤懣本舗北海道物産展の偽業者暴く」が選奨に、2004年12月24日放送の「闇の正体善意募金に重大疑惑」が奨励賞それぞれ選ばれるダブル受賞となった。これらは番組公式サイトで、直近の6か月分がバックナンバーとして公開されている。2005年4月29日放送JR福知山線脱線事故関連VOICE報道特別番組では関西ローカルのほかCS放送TBSニュースバードでも同時放送された。 その一方で一部放送回について、取材手法など問題指摘されている。2005年5月9日放送分の憤懣本舗 嫌がらせ屋台無神経な役所」が、隠し撮り取材をしていたことにより、「嫌がらせをして喫茶店閉鎖追い込んだとされる屋台店主がBPOに訴え同年10月に「放送倫理違反があった」との見解下された。BPOは放送内容については、当該店主MBSによる名誉毀損であると訴えていた点については退けたものの、隠し撮りによる取材については、取材手法問題ありとして倫理違反したものである。MBS2006年1月にこの件について、対応をBPOに報告している。 MBSのかつてのキー局であるテレビ朝日制作情報番組ワイド!スクランブル』の2007年4月13日放送した内容が、当コーナー含めたニュースで取り上げた内容都市再生機構問題取り上げた2本、有料高架道路通行料金踏み倒すバイク実態取り上げた1本の3本)と酷似していた事がMBS指摘発覚した。これを受けてテレビ朝日側が調査した結果テレビ朝日番組ディレクターが「毎日放送ホームページ参考にした」と剽窃認めたため、MBSに対して文書謝罪している。 2018年7月『ちちんぷいぷい×VOICE みんなでとびだせっ!夏の5時間ぶち抜きスペシャル』では、「憤懣本舗 真夏怒りスペシャル」を、木曜以外の曜日共通企画として『ちちんぷいぷい』スタジオから放送通常の憤懣本舗」で使用しているオープニングCGスタジオ上部映像表示させる一方で取材担当した記者による取材現場からの生中継リポート組み込んだ。『ミント!でも、タイトルロゴや進行役(西→上田悦子)を変更したうえで、「Newsミント!月曜分の企画として継続

※この「憤懣本舗・闇の正体」の解説は、「VOICE (ニュース番組)」の解説の一部です。
「憤懣本舗・闇の正体」を含む「VOICE (ニュース番組)」の記事については、「VOICE (ニュース番組)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「憤懣本舗・闇の正体」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「憤懣本舗・闇の正体」の関連用語

憤懣本舗・闇の正体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



憤懣本舗・闇の正体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのVOICE (ニュース番組) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS